将来やりたい仕事は?仕事図鑑料理研究家になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

料理研究家になるには

どんなことをするの?

料理研究家は、テレビの料理番組や雑誌の記事などで料理のメニューを提供したり料理をつくってみせ、一般の人たちに調理法を教える料理の名人です。

ここで活躍

調理人は飲食店で不特定多数のお客に料理を作りますが、料理研究家は、一般のお客に直接調理して料理を出すのではなく、テレビや雑誌などで料理を実演して多くの人に作り方を教えます。また料理教室を開いたり、料理の本を執筆したり、レストランのメニューの開発に指導・助言などもします。料理への熱意と経験、その結果としての調理の腕前、豊富なレパートリー、独創性などが重要となります。          

なるにはこれが必要!

料理の豊富な経験と研究の積み重ね、周囲から認めてもらうチャンスをつかむことが必要です。調理師免許や栄養士などの免許・資格は特別必要としませんが、栄養学、食と健康、食品衛生などの知識はあったほうがよいでしょう。とにかく料理が好きなこと、研究熱心なことが最も大切です。盛りつけを美しく見せる美的センスも必要です。ほとんど立ったままで仕事をするので体力が必要です。テレビでは、話術やタレント性も必要です。

これを知っておくと役立つ豆知識

料理研究家は基本的にフリーの職業で、プロとアマチュアとの境界があいまいです。調理師養成学校の先生であったり、店をもつ調理人であったり、あるいは家庭の主婦の延長である場合もあります。収入は、知名度や仕事量によって差があります。料理教室を開いていれば安定した収入が得られます。

問い合わせ

公益社団法人 日本全職業調理士協会
TEL 03-5285-0271
FAX 03-5285-0276

この職業になるには