幼稚園教員になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
幼稚園教員になるには
幼稚園教員の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
幼稚園に勤務し、就学前の幼児の心身の発達を促すさまざまな教育を行うのが、幼稚園教員です。保育士の仕事と似ていますが、幼稚園は法律で定められた「学校」であるため、幼稚園教諭の免許状が必要です。
ここで活躍
公立や私立の幼稚園に勤務します。幼稚園で指導する内容は「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域。ただし教科別に指導を行う小学校などとは異なり、遊びや園内での生活全般を通して、自己表現や言語習得、コミュニケーション方法など子ども自身の生きる力の基礎を育成していきます。こうした指導をより効果的に行うために、細かい指導計画を立て、教材研究を行ったり研修会などにも参加します。
なるにはこれが必要!
大学・短大・専門学校の幼児教育系学科などで学び、幼稚園教諭免許状を取得したうえで、採用試験に合格しなければなりません。子どもが好きであることはもちろんですが、幼児の発達や学習に関する知識や技術をはじめ、体調を崩しやすい幼児の様子を察知する観察力や、病気や事故などに対する応急処置が行えることも必要です。また、子どもの活発な動きにも対処できるよう、体力も求められます。
これを知っておくと役立つ豆知識
公立幼稚園に勤務する場合、給与は教育公務員として処遇されますが、私立幼稚園の場合はばらつきがあるようです。勤務はふつう週40時間で週休2日制。園児の保育は1日4時間程度ですが、園児が帰宅してから指導計画の作成や教材準備を行います。近年は子どもの数が減り幼稚園の数も少なくなっているため、就職状況は厳しいといえそうです。
関連する資格
幼稚園教諭免許状
大学・短大・専門学校の幼児教育学科などで規定の単位を修得すると取得できます。1種と2種、専修があります。
幼稚園教諭採用試験
幼稚園教諭免許状を取得している人が受験できます。公立は各都道府県の教育委員会が、私立は各幼稚園が独自に採用試験を行います。
問い合わせ
文部科学省初等中等教育局
TEL 03-5253-4111(代)
全日本私立幼稚園連合会
TEL 03-3237-1080
FAX 03-3263-7038
全国国公立幼稚園長会
TEL 03-5684-2240
FAX 03-5684-2174
この職業になるには