将来やりたい仕事は?仕事図鑑プロバイヤーになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

プロバイヤーになるには

どんなことをするの?

企業活動を行うためには、原材料や部品のほか、必要な物品を購入しなければなりません。この購買の仕事を担当するのがプロバイヤー(物品購買事務員、または物品調達事務員)なのです。

ここで活躍

製造業、販売業、サービス業などほぼすべての分野の会社で活躍できます。物品購買の仕事に就いている人のうち、約3分の1は物品購買を専門として働き、残り3分の2の人は、総務や経理などの仕事を兼務しています。購買に関わる書類・伝票を確認、あるいは作成・保管し、会社に必要な物品をより安くスムーズに入手すべく努めます。最近はコンピュータやオンライン発注も利用しています。          

なるにはこれが必要!

企業に入社するという点で、高校卒業以上の学歴が望ましいでしょう。経験を積みながら、取り引き物品についての知識、取り引きに関する法律、業界の事情などを習得していきます。物品の機能を理解し、すぐに処理できること、計画性があることなどが求められます。

これを知っておくと役立つ豆知識

国内でものを買っていた時代から、海外から買う時代へと移行し、国際的なフィールドの仕事になっています。また、売る側も買う側もインターネットの活用が進んでいるようです。

関連する資格

資材管理士

日本資材管理協会のセミナーを受けて取得します。資材管理の全域にわたる専門知識とマネジメント技術を身につけた人に与えられる資格です。

問い合わせ

日本資材管理協会
TEL 03-5687-3477

この職業になるには