将来やりたい仕事は?仕事図鑑美容師になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

美容師になるには

美容師の目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

美容師は、客の求めに応じて髪の毛のカット、パーマ、カラーリング(毛染め)などを美しく仕上げる職業です。ヘアだけでなくメイクやマニキュア、着付けまで、全身の美しさを求める仕事です。

ここで活躍

美容師は美容室に勤務して、客の髪の毛の状態をしっかり把握し、客の要望に応じてヘアスタイルを決め、自分のセンスを加味して作業を行います。シザース(はさみ)、レザー(かみそり)、コーム(くし)などの器具を用いて丁寧にカットを行います。カット、シャンプー、ドライヤーで作業を分担することも多く、チームワークも大切です。

なるにはこれが必要!

厚生労働大臣指定の美容師養成校(昼間課程2年、夜間課程2年、通信課程3年)で美容知識・技術を学び、卒業と同時に美容師国家試験を受けます。新人の間はシャンプーなどを担当し、経験とともに、パーマ、カラーリング、カットを任されるようになります。美容師には美的センスや技術だけでなく、コミュニケーションの能力、奉仕の精神、機敏さも必要です。また、体力も要求されます。

これを知っておくと役立つ豆知識

大半は女性ですが男性も増えています。火曜日が定休日のところが多く、勤務時間は1日8〜9時間程度ですが、成人式や年末は忙しくなります。結婚式場の美容室では、かつらの調整、着付け、化粧などが中心です。個々の美容室や美容師により人気に差があり、努力や才能次第で伸びる職業です。

関連する資格

美容師国家試験

厚生労働大臣指定の美容師養成学校を卒業し、合格すると免許を取得できます。

管理美容師

美容師として3年以上の経験を積み、所定の講習を受講すると、この資格を取得できます。

問い合わせ

財団法人 理容師美容師試験研修センター
TEL 03-5579-0911
厚生労働省健康局生活衛生課
TEL 03-5253-1111(代)

この職業になるには