農業技術者になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
農業技術者になるには
どんなことをするの?
私たちの食生活の根幹を支える農業生産において、その安全性維持のための検査を行うとともに、新しい技術を開発・指導し、生産・流通の効率化をはかるのが農業技術者です。
ここで活躍
農業技術者は、多岐多様な場面で活躍しています。農産物の新品種や栽培技術の開発に携わったり、あるいは農業土木工事のために調査をしたり、工事の監督・指揮を行う農業技術者もいます。官公庁においては、農業政策に携わり農業の活性化を企画したり、穀物の品質を検査します。農協(農業協同組合・JA)に所属して農業従事者にさまざまな情報を提供したり、民間企業で肥料や農薬、農業機械などの開発をする人もいます。
なるにはこれが必要!
農業生産物の改良や食品の検査、流通管理、農業土木工事の設計管理などを行うためには、大学や高校で農学を学ぶ必要があります。官公庁や地方自治体でこれらの仕事を行うには、公務員試験を受験します。研究機関などでの農生物の開発には、農学系大学院を修了している人が携わっています。農協などで技術指導や農業経営のサポートをする営農指導員や農業改良普及員は、大学の農学部を卒業する必要があります。
これを知っておくと役立つ豆知識
官公庁やその出先機関である研究機関、地方公共団体、農協以外では、野菜や花などの種苗会社、肥料・農薬・農業機械を製造するメーカー、農地整備や用水・排水路などの土木工事をする建設会社、食品加工会社などでも活躍しています。働く地域は、中央省庁・都市型企業を除くと農村部が多いようです。
関連する資格
国家公務員(総合職・一般職)
官公庁の本省や出先機関などに農業技術者などとして働くには、国家公務員の採用試験に合格しなければなりません。総合職、一般職があり、試験では農業系などの試験区分となります。
問い合わせ
全国農業会議所
TEL 03-6910-1121
FAX 03-3261-5131
全国農業協同組合中央会(JA全中)
TEL 03-6665-6000
全国農業協同組合連合会(JA全農)
TEL 03-6271-8111(代)
この職業になるには