将来やりたい仕事は?仕事図鑑調教師になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

調教師になるには

どんなことをするの?

競走馬の監督コーチ役としてトレーニング(調教)を行うのが、調教師の仕事です。それぞれが自分のきゅう舎をもち、きゅう務員や調教助手を雇い騎手と騎乗契約を結んで、馬の調教を行います。

ここで活躍

トレーニングセンター(調教場)や競馬場のきゅう舎で調教を行います。主な仕事は、馬主と契約して預かった馬のコンディションを、レースに出馬するまでに整えること。騎乗者やきゅう務員に指示を出して、距離やスピードを変えて馬を走らせたり、馬の生活環境を細かく管理しながら、馬が素質と実力を十二分に発揮できる状態にしていきます。なお、中央競馬の場合、一人の調教師が管理する競走馬は平均20頭前後となっています。

なるにはこれが必要!

調教師になるには、日本中央競馬会の調教師免許試験に合格して免許を取得しなければなりません。調教師資格を有する人は、騎手やきゅう務員、調教助手として長い間競走馬の調教や飼養管理に携わってきた人ばかりです。調教師に求められる資質としては、動物への愛情をもつことや公正確保のための道徳観を備えていることなどが挙げられます。また、きゅう舎を運営するため、人事管理や経営のセンスなども必要といえるでしょう。

これを知っておくと役立つ豆知識

調教師になるためには、長期にわたるトレーニングの実地経験が必要です。このため調教師の平均年齢はかなり高く、50代半ばとなっています。また、主な収入は馬の預託料の一部と、進上金という、担当馬が競争で獲得した賞金の10%。したがって、速い馬を育てて好成績を収めれば、その分収入も多くなります。

関連する資格

調教師免許

中央競馬に出走する競走馬を調教するには、免許試験を受けて中央競馬調教師の免許を取得する必要があります。試験には調教技術も含まれるため、合格者はすべて騎手やきゅう務員、調教助手経験者となっています。

問い合わせ

日本中央競馬会
本部
TEL 03-3591-5251 
日本中央競馬会 競馬学校
TEL 047-491-0333
社団法人 日本調教師会
TEL 0298-85-1626

この職業になるには