将来やりたい仕事は?仕事図鑑ビール製造工になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

ビール製造工になるには

どんなことをするの?

大手ビール会社とは別に、個性的でさまざまな味の「地ビール」をつくる小さな醸造所(ブルワリー)が全国に200以上あります。ビールの製品企画、仕込み、発酵・熟成まで全行程を取りしきるのがビール製造工です。

ここで活躍

地ビール醸造所のほか、大手ビールメーカーで働く道もあります。製造工としての主な仕事は、まずタンクや配管の洗浄消毒や仕込みから始まり、数十日間の時間をかけて発酵・熟成させ、できあがったビールをろ過し、タンクに移した後、ビンや缶に詰めるところまでです。新しいビールの開発にも携わることができます。          

なるにはこれが必要!

何よりチャレンジ精神が必要で、最初は知識がなくても、手伝いから始めることができます。作業を進めながら、食品衛生や醸造についての知識を学んでいく姿勢が求められます。ほかの醸造所にはない美味しいビールを造りたいという意気込みが大切です。ビール醸造は学んでいくほどに、醸造のコントロールの幅が広がり、やがては味を意図的に調整したり、新しいレシピをつくることが可能となります。

これを知っておくと役立つ豆知識

ビール製造工は、イギリスやドイツなどのビール先進地の製法を学びながら、独自のビールを造ろうと工夫を凝らしています。作業は長靴をはいて行う水仕事が多く、タンクの洗浄は夏は暑く、冬は寒い自然条件で行われます。原材料や製品の運搬など体力が必要となります。夏や観光シーズンには需用が高くなり忙しくなります。

問い合わせ

各地ビールメーカーに問い合わせてください。

この職業になるには