将来やりたい仕事は?仕事図鑑製パン工になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

製パン工になるには

どんなことをするの?

私たちの食生活に深く浸透しているパン。このごはんと並ぶ主食を、自家製のパンを売るベーカリー、または大きな製パン工場などでつくっているのが製パン工です。

ここで活躍

大手製パンメーカーから小型店まであります。パンの製造は、まず原材料をミキサーで混ぜ合わせ、練り上げます。それからパンに入れるクリームをつくったり、ジャムやあんの味や硬さを調節したりとその日の製造の準備をします。いったん発酵させた後、一定量に分けてパンの形に整えた生地は、ホイロという部屋に入れてさらに発酵・膨張させ、オーブンで焼き上げます。できたパンは店頭に並べたり、包装して出荷します。          

なるにはこれが必要!

長い実務経験によって、パンづくりの技術を身につけなくてはなりません。手作りパンを売る小さな店では1人で行う仕事が幅広いので、短い期間でもある程度の技術を身につけることが可能です。技術を高め熟練して、独立開業する人もいます。この場合は、食品衛生責任者の資格が必要です。食品をつくる仕事なので、衛生面での責任が問われます。

これを知っておくと役立つ豆知識

数人ほどの小型店から、大量生産ラインで100種類以上のパンを製造する大手製パンメーカーまであり、1人の製パン工が受け持つ仕事は職場の規模によってさまざまです。男性が多い職場ですが、大規模工場では女性のパートタイマーも増えています。早朝から深夜までの作業が必要で、大きな工場では交代制を取り入れています。

関連する資格

パン製造技能士

パン製造に必要な技能を審査する厚生労働省の行う技能検定の一つです。

食品衛生責任者

栄養士、調理師、製菓衛生師、食品衛生管理者の資格をもつ者、または保健所長が行う講習会を受講すると資格を得られます。

問い合わせ

一般社団法人 日本パン工業会
TEL 03-3667-1976
FAX 03-3667-2049
社団法人 日本パン技術研究所
TEL 03-3689-7571

この職業になるには