診療放射線技師になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
診療放射線技師になるには
診療放射線技師の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
診療放射線技師は、医師の指示に基づいて、エックス線をはじめさまざまな放射線を利用して体内の異常を調べたり、治療を行ったりします。最も多い仕事がレントゲンなどの診断用写真の撮影です。
ここで活躍
病院や診療所で活躍することがほとんどですが、なかには保健所や企業の医務室などに勤務する場合もあります。主な仕事が、エックス線などを人体に照射して行う診断用写真の撮影。また、体内に送り込んだラジオアイソトープを通して器官の働きなどを調べたり、がん細胞を放射線で破壊する放射線治療を行うことも。放射線は大きな効果を発揮するだけに、被ばくによる危険を最小限に抑えるよう管理を徹底することも重要な仕事です。
なるにはこれが必要!
診療放射線技師になるには、大学・短大・専門学校で放射線の課程を修了し、診療放射線技師国家試験に合格する必要があります。試験では、医学概論をはじめ、生理学、解剖学、放射線治療技術学、放射線生物学、電気・電子工学など専門的な知識が問われます。また、単に技術を習得するだけでなく、医療現場の一員であることを自覚し、患者に対する思いやりをもつことや個人のプライバシー保護に配慮することが大切です。
これを知っておくと役立つ豆知識
通常の勤務体制は日勤ですが、救急患者に対応する場合は夜間や休日の出勤もあります。医療に用いる放射線は、アルファ線、ベータ線、中性子線、ガンマ線、エックス線など。今後は医療以外の分野でも放射線の活用が増えると予想されるため、専門知識・技術を有する診療放射線技師の需要も伸びるといえそうです。
関連する資格
診療放射線技師試験
診療放射線技師の資格を取得するには、国家試験に合格する必要があります。受験資格は、高校卒業後、3年以上の大学、短大、専門学校で放射線の課程を修了した人などです。
問い合わせ
社団法人 日本放射線技師会
TEL 03-5405-3612
FAX 03-5405-3613
厚生労働省医政局医事課
TEL 03-5253-1111(代)
この職業になるには