将来やりたい仕事は?仕事図鑑職業訓練指導員になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

職業訓練指導員になるには

どんなことをするの?

国や都道府県などが設置・運営する職業能力開発施設などに勤務し、就職を希望する人に対して職業訓練を行うのが職業訓練指導員です。その職業に必要な専門知識や技能を訓練生に指導します。

ここで活躍

国や自治体が設置・運営する各種公共職業能力開発施設のほか、事業主団体が設置・運営する認定職業訓練施設に勤務します。なお、公共職業能力開発施設に勤務する場合の身分は公務員になります。訓練生の指導は、具体的な訓練実施計画を立て、各自の理解度に合わせて実施します。このほか、社会的ニーズの高い職種や最新技術などに関する情報を収集したり、訓練生に対して就職指導を行うことも大切な仕事です。          

なるにはこれが必要!

職業訓練指導員免許が必要です。取得するには、高校卒業後に職業能力開発総合大学校を修了するのが最短のルート。なお、公共職業能力開発施設に勤務するためには、免許を取得したうえで採用試験に合格しなければなりません。この場合、身分は公務員となります。人に教える立場に就く以上、指導担当分野についての高度な知識と最新の技能を有することはもちろん、人格的に優れ、訓練生に対する理解や愛情をもつことが要求されます。

これを知っておくと役立つ豆知識

公共職業能力開発施設には、職業能力開発校(都道府県によって名称が異なる)、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発促進センター、身体障がい者職業訓練施設があります。また訓練にも、就職・転職希望者を対象にしたものや、すでに職業についている人の職務能力向上をはかるものなど、いくつか種類があります。

関連する資格

職業訓練指導員免許

公共職業能力開発施設などの普通職業訓練指導員になるために必要な免許。取得するには、(1)職業能力開発総合大学校を修了する、(2)職業訓練指導員試験に合格するなどの方法があります。免許は123職種あります。

問い合わせ

厚生労働省職業能力開発局能力開発課
TEL 03-5253-1111(代)
(職業訓練指導員免許および試験について)
各都道府県庁の職業能力開発主管課
(職業能力開発総合大学校について)
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
職業能力開発総合大学校
TEL 042-763-9005
FAX 042-763-9011

この職業になるには