将来やりたい仕事は?仕事図鑑助産師になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

助産師になるには

助産師の目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

病院や助産所などで、生命の誕生に立ち会う助産師。出産の介助をはじめ、妊娠から産後までの母子の保健指導や、妊産婦のさまざまな相談に応じるのが仕事です。

ここで活躍

病院や診療所に勤務するほか、助産所で働いたり自分で助産所を開業することもできます。主に出産の介助を行うほか、妊産婦と新生児の健康診査や産後の母子の保健指導を行います。また、精神的に不安定になりがちな妊産婦の相談に応じ、的確なアドバイスを行うのも大切な仕事。そのほか、助産師学校や大学などで教鞭をとる道もあります。さらに今後は、ライフサイクルに合わせて女性の心身の健康を守る役割も期待されています。          

なるにはこれが必要!

現時点でこの仕事に就けるのは女性に限られています。助産師になるには、助産師国家試験に合格する必要があります。受験するには、看護師国家試験に合格したうえで、助産師養成所を卒業するか、看護科のある大学・短大で1年以上助産に関する学科を修める必要があります。専門知識・技術に加えて、出産時の母子の安全を確保する適切な判断力と迅速な対応能力が求められます。

これを知っておくと役立つ豆知識

病院で働く場合は、看護職と同様に2交代制・3交代制で勤務に就きます。助産所の場合は、出産があれば昼夜を問わず仕事をします。助産所では、薬や器械は必要な時以外は使用せず、できるだけ自然な出産が行えるよう手助けします。最近は自然分娩が見直されており、助産所や自宅での出産を望む人が増えてきました。

関連する資格

助産師国家試験

看護師教育修了後、助産師養成所や看護学科をもつ短大の専攻科に進学するか、助産師選択課程のある看護系大学で所定のカリキュラムを修了し、試験に合格すると助産師の資格が取得できます。

看護師国家試験

高校卒業後、看護学校・短大・大学で3年以上学び、試験に合格すると看護師の資格が取得できます。

問い合わせ

社団法人 日本助産師会
TEL 03-3866-3054(代) 
FAX 03-3866-3064

この職業になるには