航空整備士になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
航空整備士になるには
航空整備士の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
巨大な旅客機は、何百万もの部品によって構成されています。それらがすべて正しく機能するように、点検保守や整備を行うのが航空整備士の仕事。航空会社の中でも、最も勉強や訓練が必要な業務といえるでしょう。
ここで活躍
航空会社の整備部門で機体の整備や装備品の点検保守にあたります。フライト前には必ず「飛行前点検」を行い、飛行機が離陸可能かどうかを判断します。ここでOKが出ないと飛行機は離陸できません。このほか、運航の合間に行う「運航整備」や、一定の飛行時間ごとに運航を中止し、機体の不良箇所の交換などを行う「重整備」もあります。また、航空機メーカーに機体の改良などを提案するのも、航空整備士の大切な仕事です。
なるにはこれが必要!
航空整備士国家試験に合格する必要があります。ただし受験するには整備経験が必要なため、一般的には航空会社に入社後、社内研修を受けて資格を取得します。入社すると装備、エンジン整備、ライン整備のいずれかに配属。なお、航空整備士の資格には一等と二等があり、ライン整備に携わるには一等航空整備士の資格が必要です。また、一等航空整備士になり、社内審査に合格すると「飛行前点検」を担当する確認整備士に任命されます。
これを知っておくと役立つ豆知識
航空機の運航はおおむね午前6時〜午後9時ごろまでなので、運航整備のほとんどは夜間に行います。また、重整備は昼夜を通して作業を行います。このため、勤務体制は24時間のシフト制が一般的。その分、給与には深夜作業や休日作業などの手当てが加算されます。
関連する資格
航空整備士
航空機の整備や修理点検を行い、整備員を監督し飛行の安全性を確保するために必要な国家資格。一等と二等があり、整備できる飛行機の重量が異なります。
航空工場整備士
定時の整備などを終えた航空機の各部分をチェックする技術を証明する資格。6つの専門分野からひとつを選択して受験します。
問い合わせ
日本航空技術協会
TEL 03-3747-7600
FAX 03-3747-7570
(整備士の資格について)
国土交通省航空局技術部乗員課
TEL 03-5253-8111(代)
そのほか各航空会社にお問い合わせください。
この職業になるには