犬訓練士になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
犬訓練士になるには
犬訓練士の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
警察犬をはじめ、盲導犬、災害救助犬、麻薬捜査犬など、社会のさまざまな分野で活躍する犬たちの訓練を行うのが、犬訓練士の仕事。今後は、身体障がい者の生活を助ける介助犬や聴導犬の普及も予想されています。
ここで活躍
警察犬や盲導犬の訓練は飼い主から犬を預かって行うため、訓練所に勤務します。警察犬訓練士の場合は、住込みの見習訓練士、住込み訓練士、訓練所を構えている訓練士のほか、訓練所をもたずに出張して訓練を行う訓練士がいます。訓練内容は、警察犬の場合は服従や警戒、犯人追及のための臭気選別、盲導犬の場合は視覚障がい者の歩行誘導などさまざま。基本から応用まで徹底して訓練を行います。
なるにはこれが必要!
まず見習いとして訓練所に入って必要な技術を習得し、資格を取得後、正規の訓練士として2〜3年働きます。その後独立開業するのが一般的です。なお、盲導犬訓練士になるには、国家公安委員会指定の訓練施設で研修を受け、資格を取得しなければなりません。犬を指示通りに動かすための技能のほか、訓練所で共同生活を行うための協調性などが求められるため、単に犬好きなだけでは務まらない職業といえるでしょう。
これを知っておくと役立つ豆知識
生き物を相手にする仕事のため、訓練所は年中無休。休日も当番制です。訓練士としての技術が評価されるのは、警察が民間で訓練された警察犬の能力を審査する「嘱託警察犬審査」のとき。合格した犬は犯罪捜査などに協力できるため、その犬の訓練を行った訓練士も一人前と認められます。
関連する資格
犬訓練士
警察犬の訓練や愛犬家から犬を預かって訓練するための資格で、(社)日本警察犬協会が実施しています。5等級に分かれています。
コンパニオン・ドッグ・トレーナー
家庭で飼育する愛玩犬にマナーをしつける訓練士としての資格です。
盲導犬訓練士
国家公安委員会指定の盲導犬訓練施設で、盲導犬の訓練や視覚障がい者の歩行指導を行う資格の総称。名称は訓練施設によって異なります。
問い合わせ
社団法人 日本警察犬協会
TEL 03-5828-2521
FAX 03-5828-3768
この職業になるには