環境計量士になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
環境計量士になるには
どんなことをするの?
公害防止策や環境対策を講じるには、まず実態を調査して正確なデータを把握しなければなりません。環境計量士は、自治体や企業の要請に応じて、大気などの汚染濃度や騒音などのレベルを測定・分析する専門家です。
ここで活躍
環境計量士の有資格者を置くことが義務づけられている計量証明事務所などで活躍します。業務には、工場の排煙や生活廃水などによる大気や河川などの水質、土壌の汚染濃度を測定する「濃度関係」と、工場や建設現場、道路などからの騒音や振動を測定する「騒音・振動関係」があります。正確な測定を行うために計量機器などの整備・管理を行い、測定対象に合わせて適切な分析方法を決定。測定に従事する人を指導し結果を分析します。
なるにはこれが必要!
環境計量士の資格が必要です。取得するには、計量士国家試験に合格して実務経験を積むか、通商産業省の付属機関である計量教習所を修了する必要があります。受験資格に特に制限はありませんが、大学・短大・専門学校などの化学系学科で学んでいると有利といえるでしょう。なお、環境計量士の資格には「濃度関係」、「騒音・振動関係」、「一般」の3種類があり、試験もそれに応じて区分されています。
これを知っておくと役立つ豆知識
最近は、ダイオキシンをはじめ、新たな有害化学物質による環境汚染が問題になってきました。環境計量に関する機器や技術は日々進歩しているため、資格取得後も新たな技術の習得や技能向上に努めることが大切です。
関連する資格
環境計量士
工場などの産業活動による大気などの汚染濃度や、騒音、振動レベルの測定業務に携わるために必要な国家資格。取得するには、計量教習所の課程を修了するか、計量士国家試験に合格して実務経験を積み、所定条件を満たす必要があります。
問い合わせ
(環境計量士国家試験について)
経済産業省産業技術環境局計量行政室
TEL 03-3501-1511(代)
社団法人 日本環境測定分析協会
TEL 03-3878-2811
FAX 03-3878-2639
社団法人 日本計量振興協会
試験・校正センター
TEL 03-3269-3232(センター代表)
FAX 03-3269-4755
独立行政法人 産業技術総合研究所
計量研修センター
TEL 029-861-2422
FAX 029-861-2423
この職業になるには