介護福祉士になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
介護福祉士になるには
どんなことをするの?
介護福祉士は、高齢や障がいなどによって日常生活を送るのが不自由な人に、食事や入浴、排泄などの介護を行ったり、介護をする家族などに指導を行う専門家。本人の自立に向けてさまざまなサポートも行います。
ここで活躍
老人福祉施設や身体障がい者・知的障がい者のための福祉施設などの介護専門職員として働くほか、近年ニーズが高まっている在宅介護サービスを行うホームヘルプサービス事業団体などで活躍できます。主な仕事は、介護を要する高齢者や障がい者の身の回りの世話などですが、本人ができること・できないことを把握したうえで介護目標を設定し、自立に向けて本人やその家族にさまざまな支援を行います。
なるにはこれが必要!
介護福祉士の資格が必要です。高校卒業後、介護福祉士養成施設(通常2年の専門学校・短大など)で専門知識・技術を学ぶか、財団法人 社会福祉振興・試験センターが実施する国家試験に合格しなければなりません。なお試験は、介護職員、ホームヘルパーなどの介護業務経験が3年以上あれば受験できます。信頼される援助者になるためにも、利用者のニーズを的確に把握する洞察力や豊かな感性などが必要といえるでしょう。
これを知っておくと役立つ豆知識
寝たきりの人の身体の向きを一定時間おきに変えたり、ベッドから起こしたり、入浴の手伝いをしたりといったように、全般的に体力を要する作業が多い職業です。
関連する資格
介護福祉士
身体または精神上の障がいによって日常生活に支障がある人を専門的知識・技術をもって介護するために必要な国家資格。取得するには、介護福祉士養成施設を卒業するか、一定期間の実務経験を積んで国家試験に合格することなどが必要です。
問い合わせ
(資格について)
財団法人 社会福祉振興・試験センター
TEL 03-3486-7559(国家試験情報専用電話案内)
厚生労働省社会・援護局
TEL 03-5253-1111(代)
全国社会福祉協議会
TEL 03-3581-7801(代)
社団法人 日本介護福祉士会
TEL 03-3507-0784
この職業になるには