将来やりたい仕事は?仕事図鑑栄養士になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

栄養士になるには

どんなことをするの?

栄養士は、食べ物に含まれる栄養や健康・病気と栄養についての知識を豊富にもち、学校や病院、保健所、福祉施設などで食事の献立を考えたり栄養指導や助言をします。

ここで活躍

学校の生徒や病院に入院している患者たちのために、食事をとる人の健康や栄養状態、材料の種類、予算を考えて献立を作成します。献立には季節感を盛り込むことも大切です。この献立に基づき、給食調理員とともに実際に食事の用意もします。病院では医師のつくる食事箋にしたがって、患者の病状に合わせて献立を考えます。最近では、栄養価の計算、材料の発注などをコンピュータによって行う場合もあります。          

なるにはこれが必要!

栄養士になるには、厚生労働大臣の指定した大学、短大、専門学校(2年制)などの養成施設を卒業する必要があります。栄養士は、栄養士会が行う研修会や講習会に参加し、知識や技能を高めていきます。

これを知っておくと役立つ豆知識

96%以上が女性で若い人が多い職場です。勤続年数は平均4〜5年で、勤務先は病院が最も多く、ついで福祉施設、小・中学校などです。職場は、事務室内、調理場、施設外(家庭訪問、講演会など)に分かれます。栄養コンサルタントやフリーで働いている人もいます。食品会社や化粧品会社で調査研究に携わる人も増えています。

関連する資格

栄養士

厚生労働大臣指定の養成施設で単位を修得すれば、国家資格を得ることができます。

管理栄養士国家試験

栄養士免許を取得して管理栄養士国家試験を受験します。栄養指導に関する高度な知識、技術が要求されます。

問い合わせ

社団法人 日本栄養士会
TEL 03-3295-5151
FAX 03-3295-5165
(管理栄養士国家試験について)
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室
TEL 03-5253-1111(代)

この職業になるには