医療ソーシャルワーカーになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
医療ソーシャルワーカーになるには
どんなことをするの?
医療ソーシャルワーカーは、医療と福祉の橋渡しをする専門家。治療費が払えない、病気のために職場復帰ができないなど、さまざまな問題を抱える患者と家族に対して、社会福祉の立場から適切な助言を行います。
ここで活躍
国公立や民間の病院、保健所などの医療相談室に勤務します。ただし、病院に勤務する医療ソーシャルワーカーの人数は、1人〜10数名と病院によってまちまちです。主な仕事は、医師や福祉事務所などの依頼を受けて、問題を抱えた患者や家族と面接し助言すること。社会福祉面の援助を検討し、他の施設の紹介や社会保障制度の利用手続きの代行なども行います。また、相談内容は記録して患者のアフターケアなどの資料として活用します。
なるにはこれが必要!
民間の病院で働くには、大学、短大、専門学校の社会福祉系や医療福祉系などで学ぶことが望ましいでしょう。国公立病院や保健所で働くには、公務員試験に合格しなければなりません。また、保健所の場合は福祉系の大学を卒業するか大学で心理学を学んだうえで、精神保健に関する知識・経験を有することが必要。社会福祉士の資格があると有利です。とはいえ一人前になるまでに10年はかかるため、研修などに参加して経験を積みます。
これを知っておくと役立つ豆知識
基本的に夜勤はありませんが、リハビリテーション関連施設では当直がある場合も。室内作業が中心で、面談や申請書の作成、ソーシャルワークの記録などを行います。また、患者の生活実態を調べるため家庭訪問をすることもあります。なお、医療ソーシャルワーカーは病院での呼称。保健所では医療社会事業員と呼ばれます。
関連する資格
社会福祉士
身体や精神の障がいや高齢のために、日常生活に支障をきたしている人に対して、助言や福祉的支援などを専門的に行うために必要な国家資格です。
精神保健福祉士
医療的なケアを終え、社会復帰を目指す精神障がい者の援助などを専門的に行うために必要な国家資格です。
問い合わせ
厚生労働省健康局総務課
TEL 03-5253-1111(代)
FAX 03-3503-8563
社団法人 日本医療社会事業協会
TEL 03-5366-1057
FAX 03-5366-1058
社団法人 日本精神保健福祉士協会
TEL 03-5366-3152
FAX 03-5366-2993
この職業になるには