将来やりたい仕事は?仕事図鑑ペットショップ店員になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

ペットショップ店員になるには

どんなことをするの?

ペットそのもの(生体)やペットの飼育に必要な用品を販売するペットショップに勤務し、ペットを正しく飼育できるよう顧客にさまざまなアドバイスを行うのが、ペットショップ店員の仕事です。

ここで活躍

ペットショップで働きます。最近は100種類以上ものペットを扱う大型店が主流になっており、ペットホテルや動物病院を併設した総合ペット専門店も増えてきました。店員の仕事の中で特に重要なのが、ペットの世話を行う「生体管理」。飼育ケースを清掃し、成長段階に合わせた食事を与え、ペットの動きや声、排泄物などの様子から健康状態を細かくチェックします。このほか開店時間中は接客・販売を行い、顧客の相談に応じます。

なるにはこれが必要!

専門学校で、美容術(トリミング)、動物看護、アニマルケアなどのコースを卒業することが望ましいでしょう。また、愛玩動物飼養管理士やトリマーの資格を取得していると、採用時に有利です。仕事に携わるうえで求められるのは、動物が好きで飼育経験を有することのほか、ペットの飼育や商品に関する豊富な知識などです。接客業のため、人と接するのが得意で外交的な人に向いているといえるでしょう。

これを知っておくと役立つ豆知識

大型店の場合は、早番・遅番などがあるシフト制勤務やローテーション制勤務を行い、休日も交代でとります。全体的に成果主義が普及していることもあって、実力・能力がある人は比較的高収入が得られる場合が多いようです。

関連する資格

愛玩動物飼養管理士

(社)日本愛玩動物協会が認定する、動物関係の法律やペットのしつけなどの知識を普及する指導員としての資格。1・2級があります。

トリマー

各種団体が独自に資格を設けており、その代表が(社)ジャパンケネルクラブの認定資格。教士、A・B・C級があり、ペットショップに勤務するにはB級レベルの技術が必要です。

問い合わせ

ペットショップ店員については、直接各店に問合わせてください。
(愛玩動物飼養管理士の資格について)
公益社団法人 日本愛玩動物協会
TEL 04-7170-5412 
FAX 04-7170-5413

この職業になるには