将来やりたい仕事は?仕事図鑑プラント設計技術者になるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

プラント設計技術者になるには

プラント設計技術者の目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

原油や天然ガスなどの原料を精製して燃料にしたり、石油を化学反応させて合成樹脂製品などをつくるには「プラント」という設備が欠かせません。環境に配慮した安全なプラントを設計するのが、プラント設計技術者です。

ここで活躍

プラントエンジニアリング会社をはじめ、建設会社、鉄鋼・造船重機・産業機械などのメーカー、石油精製・鉱業、電力・ガス会社など幅広い業種で活躍できます。プラントは蒸留塔やパイプなどさまざまな装置を組み合わせてつくるため、まず基本設計技術者がプラント全体の大きさや構造を決定。次に詳細設計技術者が基本設計に基づいて、各機械の設計、配管設計、土木・建築工事の設計、電力設備の設計などを分担して行います。          

なるにはこれが必要!

化学、機械、建築・土木、電気・電子などに関する高度な工学の専門知識・技術が必要です。最近は理工系の大学院修士課程修了者がかなり多く、中には8割以上を占める会社も。入社2〜3年目ごろから、いくつかの専門分野を異動したり講習などを受けたりしながら技術の幅を広げ、6〜7年くらいたつと設計を任されるようになります。なお、仕事に関連する資格として、技術士、電気主任技術者、1級建築士などがあります。

これを知っておくと役立つ豆知識

基本設計技術者が全体の3割、詳細設計技術者が7割強を占めています。設計はCAD(コンピュータ設計支援システム)を使って行います。労働時間は1日7.5時間で週休2日制。フレックスタイム制を導入している会社も多いようです。また、海外に建設したプラントのチェックに行くこともあります。

関連する資格

技術士(建設部門)

建設技術に関する高度な専門能力を要する分野で指導的役割を果たせる国家資格です。

電気主任技術者

事業用電気工作物の工事、維持および運用を監督するために必要な国家資格。第1種から第3種までがあり、第2・3種は監督範囲が限られています。

1級建築士

延べ面積500平方メートル以上の建築物の設計・工事監理をするために必要な国家資格です。

問い合わせ

一般財団法人 エンジニアリング協会
TEL 03-3502-4441
FAX 03-3502-5500

この職業になるには