ファイナンシャル・プランナーになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
ファイナンシャル・プランナーになるには
どんなことをするの?
万一の時の保障や、老後への備えなど、人生設計におけるお金の問題は重大です。ファイナンシャル・プランナー(FP)は、こうした問題に対処するため個人への助言を行う資産設計の専門家です。
ここで活躍
銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社などの金融機関に所属し、顧客の相談(コンサルティング)に応じるケースが多いようです。あらゆるデータを聞き取り調査し、顧客の現状を分析。貯蓄・投資・保障(保険)・税金などに関する総合的な資産設計プランを作成します。このほか会計事務所、税務事務所、社会保険労務士事務所、不動産会社で働く場合や、公認会計士や税理士、社会保険労務士などの資格を取得して独立する場合もあります。
なるにはこれが必要!
金融機関などで実務経験を積み、最新の経済・金融情報、法律や税務、不動産の知識をしっかりと身につけることが大切。基本的なインタビュー技術や提案書の作成能力などのほか、継続した情報収集も欠かせません。社会的な信用を得るには、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得すると有利です。
これを知っておくと役立つ豆知識
比較的新しい職業であるファイナンシャル・プランナー。金融業界の再編や高齢化社会を迎え、今後ますます活躍の場は広がりそうです。ファイナンシャル・プランナーとして独立した場合、一般向けの資産設計セミナーの講師や著作物の執筆などを行う人もいます。
関連する資格
AFP資格、CFP資格
ファイナンシャル・プランナーの信頼度を高めるために設定された資格。上級資格のCFPは世界の23カ国・地域のFP組織によって認定されている国際ライセンスです。
ファイナンシャル・プランニング技能士
ファイナンシャル・プランニング業務に従事する人の知識・技能を審査します。
問い合わせ
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
TEL 03-5403-9700(代)
FAX 03-5403-9701
この職業になるには