ビル施設管理者になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
ビル施設管理者になるには
どんなことをするの?
オフィスビルやデパート、ホテルなどでは、快適な環境をつくり出すため、室内の照明・温度・湿度などが一定の状態に保たれています。そのための機械設備の運転や管理を行うのがビル施設管理者です。
ここで活躍
ビルメンテナンス会社に就職するのが一般的。オフィスビル、雑居ビル、マンション、官公庁ビル、病院、工場、ホテル、学校、百貨店、スーパーなどの契約先に出向いて仕事をします。ビルの地下などにある機械室(中央管理室)が主な仕事場で、電気設備や空調設備、給排水設備などの運転と保守、計器類の監視、機器の測定や点検を行います。
なるにはこれが必要!
工業系の高校や電気・機械科系の大学を卒業していると有利。実務経験を積みながら免許や資格を取り、技術主任、係長、課長へと昇進します。取得が望まれる資格は建築物環境衛生管理技術者、ビル設備管理技師、電気主任技術者、ボイラー技士など。機械の操作が好きで、十分な知識をもっていること、ものごとを推理・判断する能力が求められます。
これを知っておくと役立つ豆知識
勤務時間は午前9時から午後5時までが普通ですが、交代制で1時間程度の早出や残業、休日出勤が必要な場合もあります。また、ホテルやコンピュータ会社など、24時間体制で管理しなければならないビルでは、実働8時間での3交代制となることが多いようです。
関連する資格
建築物環境衛生管理技術者
空気環境の測定、飲料水の水質検査を行う技術者に必要。3000平方メートル以上のビルに一人の有資格者が必要とされています。
ビル設備管理技能士
建築物の総括管理業務、設備の運転監視業務など、ビル設備管理の技能を審査する技能検定。
電気主任技術者
事業用電気工作物の工事や維持、運用を監督するために必要な資格です。第1種から第3種まであり、それぞれ監督できる範囲が異なります。
問い合わせ
(ビル設備管理技能士について)
公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
TEL 03-3805-7560
FAX 03-3805-7561
(建築物環境衛生管理技術者について)
財団法人 日本建築衛生管理教育センター
TEL 03-3214-4620 (国家試験課)
(電気主任技術者について)
一般財団法人 電気技術者試験センター
TEL 03-3552-7691 FAX 03-3552-7847
この職業になるには