将来やりたい仕事は?仕事図鑑パタンナーになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

パタンナーになるには

どんなことをするの?

デザイナーがつくったイメージやデザイン画をもとに、服づくりの設計図である型紙(パターン)を製作(パターンメイキング)するのがパタンナーです。

ここで活躍

アパレルメーカーやサンプルメーカー、商社、縫製工場、デザイナー事務所など多様な活躍の場があり、就業形態も正社員から契約社員、フリーの人などさまざまです。アパレルメーカーにおいては、商品化計画が決定して素材やデザインの方向性が定められると、デザイナーのデザイン画をもとにサンプルパターンをつくります。その後、人型に布を組みながら立体化し、シルエットなど確認しながら原型パターンを起こします。          

なるにはこれが必要!

洋裁学校や専門学校、大学の被服科などでパターンの基礎を身につけてから就職するのが一般的で、一流パタンナーに育つと、有名デザイナーの専属となる場合もあります。生地の性質を念頭においたパターン制作ができるようになるには、かなりの経験と技術、ファッションセンスが必要です。さらに数ミリの狂いがミスを生むので、几帳面さや集中力が必要です。

これを知っておくと役立つ豆知識

女性が大半を占め、デザイナーが兼任する場合もあります。また、経験や技能によって賃金が決まるケースが多いようです。1年を通じてファッション業界ならではの一定のサイクルがあり、展示会の直前などは休日返上で多忙となるでしょう。

関連する資格

婦人子供服製造技能士

厚生労働省が定めた実施計画に基づいて中央職業能力開発協会が行う検定で、パターンメーキング作業と縫製作業のどちらかを選択して受検します。婦人子供服製造に必要な技能を学科試験と実技試験が実施されます。(2004年現在)

問い合わせ

一般社団法人 日本アパレル・ファッション産業協会
TEL 03-3275-0681(代)
FAX 03-3275-0682
日本アパレルソーイング工業組合連合会
TEL 03-3624-4891
FAX 03-3624-4892

この職業になるには