将来やりたい仕事は?仕事図鑑ハンバーガー店マネージャーになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

ハンバーガー店マネージャーになるには

どんなことをするの?

味・質・サービスの維持・管理をはじめ、ハンバーガー店全体を運営する役割を任されています。本社の社員でありながら、ひとつの店の「ミニ経営者」ともいえるでしょう。

ここで活躍

ハンバーガー店の責任者として、人・もの・金の管理を行います。店をよりよくするため、調理・販売を担当するアルバイト店員の教育にあたるのはもちろん、忙しい時には自ら調理・販売を手伝うこともあります。

なるにはこれが必要!

通常は大学卒業後、ハンバーガー店を経営する企業に入社。各企業の養成機関で3〜6カ月間集中的に勉強し、まずアシスタントマネージャーになります。マネージャーになるのは昇進試験をパスし、食品衛生責任者や防火管理者の資格を取ってから。また一定の条件を満たすと独立・開業のチャンスを与えてくれる会社もあります。

これを知っておくと役立つ豆知識

ハンバーガー店のスタッフは2〜3名の社員とアルバイト。アルバイトは時給制で、社員は月給制で働きます。営業時間が長いので、勤務は2〜3交代制。休日も交代でとります。年齢制限はありませんが、若い人が求められる傾向にあるようです。

関連する資格

食品衛生責任者

食品関係の店を営業する場合、店ごとに食品衛生責任者を置く必要があります。保健所長が行う講習会を受講すると資格が得られるほか、栄養士、調理師、製菓衛生師、食品衛生管理者の有資格者が食品衛生責任者になることができます。

問い合わせ

(ハンバーガー企業を会員としている団体)
社団法人 日本ハンバーグ・ハンバーガー協会
TEL 03-5207-6591
FAX 03-5207-6593
社団法人 日本フードサービス協会
TEL 03-5403-1060
FAX 03-5403-1070

この職業になるには