将来やりたい仕事は?仕事図鑑テクニカルライターになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

テクニカルライターになるには

どんなことをするの?

コンピュータや家電製品、電気機器などのマニュアル(取扱説明書や操作説明書)を、消費者にわかりやすく書くことが仕事です。

ここで活躍

テクニカルライターが集まってつくる会社やメーカーに所属するほか、フリーで働く人も増えています。マニュアルを書くためには、製品についてよく知らなければならないため、開発技術者や製作者から機能を詳細に聞き出し、一般消費者が理解できるよう、わかりやすい説明にします。万が一、消費者からクレームやわかりづらさからくる質問があれば、書き直して改訂版をつくるなど対応します。輸入製品のマニュアルを翻訳する人もいます。

なるにはこれが必要!

文章を書く能力、製品に関する知識・理解力が求められ、工学部出身で科学技術に強い人や、文章力や翻訳力に自信のある文学部出身者などが多く働いています。科学雑誌やコンピュータの専門誌に目を通し、技術動向や専門用語について、常に知識を身につける必要があります。また、情報収集・分析能力、必要な情報だけ文書化する能力も必要です。

これを知っておくと役立つ豆知識

新しい職種ですが、最近は増加の一途をたどっており、以前と比べ、女性の数が多くなっているようです。会社に勤務していれば、一般社員と同じ待遇ですが、フリーならば1件ごとの仕事になり、実力次第の収入となります。パソコンで原稿を書く時間が最も長いでしょう。

関連する資格

TC(テクニカル・コミュニケーション)技術検定

テクニカルコミュニケーター協会が実施するテクニカルライティング能力を判定します。

問い合わせ

一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
TEL 03-3368-4607
FAX 03-3368-5087

この職業になるには