シナリオライターになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
シナリオライターになるには
どんなことをするの?
映画やテレビドラマのもととなり、作品の善しあしを大きく左右するシナリオ(脚本)を書くのがシナリオライターです。
ここで活躍
ほとんどがフリーで、基本的に在宅で仕事をします。テレビ局、映画制作会社、ドラマ制作会社に所属しているシナリオライターもいます。映画やテレビのプロデューサーから脚本の執筆を依頼されると、企画意図に沿って調査などをしてストーリーの骨組みに肉付けをしていきます。構成を練り上げ、登場人物、シーン割を考え、順を追ってセリフを入れて、仕上げていきます。注文事項として、俳優の動作や音楽、カメラの位置まで記します。
なるにはこれが必要!
文章力や創造力が必要で、また映像製作への理解と情熱が重要です。文学部系出身者が多いようですが、学歴や資格は問われません。経歴としては、シナリオコンクールで受賞した、シナリオ学校(シナリオ講座)を修了した、映画・テレビ番組製作のスタッフをしていた、自主製作映画を撮っていた、という人が多いようです。奥行きのある脚本を書くには、本を読んだり旅行をしたりして、豊富な人生経験を積むことが必要です。
これを知っておくと役立つ豆知識
シナリオライターを職業としている人は全国で1000人ほどです。女性も多く活躍しています。テレビ・映画以外では、演劇を専門としている人もいます。収入は、脚本料と映像の二次使用料が主で、そのほかに、講演料、原稿料が入ることもあります。売れっ子ライターとそうでないライターとの格差は大きいようです。
問い合わせ
協同組合 日本シナリオ作家協会
TEL 03-3584-1901
FAX 03-3584-1902
社団法人 シナリオ作家協会
TEL03-3584-1901(代)
FAX03-3584-1902(代)
この職業になるには