将来やりたい仕事は?仕事図鑑システムエンジニアになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

システムエンジニアになるには

システムエンジニアの目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

銀行のオンラインや交通管制などの「システム」はコンピュータ言語の組み合わせによってつくられています。システムエンジニアの仕事は、利用者の目的に合ったコンピュータシステムを設計することです。

ここで活躍

コンピュータを利用する企業や研究機関の情報システム部門、システムを開発するコンピュータメーカー、情報サービス産業などで活躍。設計にあたっては顧客と綿密な打ち合わせを行い、処理する内容を正確に把握したうえで設計することが重要です。設計が完成するとプログラマーに引き継ぎ、工程のチェックをしながらプログラムを作成させます。          

なるにはこれが必要!

大学の理・工学部や情報学部のほか、情報処理系の専門学校で学ぶのが一般的です。コンピュータの知識・技術はもちろん、ユーザー企業の業務内容に関する知識は不可欠。そのため年齢層は20歳代後半から30歳代の人が多くなっています。また問題発見・解決能力、柔軟な思考力や構想力、表現力なども仕事をするうえで必要な能力といえるでしょう。

これを知っておくと役立つ豆知識

いたるところにコンピュータが存在し、私たちの生活をサポートする「ユビキタス社会」の進展に伴い、情報処理技術者の需要はますます高まることが予想されます。

関連する資格

情報処理技術者試験

経済産業省が実施する国家試験。情報処理技術者の公的な評価基準として定着しており、取得すると就職や転職に有利になります。また全部で12区分あり、各区分ごとに試験で問われる範囲や水準が大きく違うのも特徴です。

問い合わせ

独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
TEL 03-5978-7600
FAX 03-5978-7610
一般社団法人 情報サービス産業協会
TEL 03-6214-1121
FAX 03-6214-1123

この職業になるには