コックになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
コックになるには
コックの目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
西洋料理店などで、料理の全体を統括するシェフ(料理長)の決めたメニューや調理法にしたがい、実際に材料を切ったり、ゆでたり、焼いたり、炒めたりと調理をして、美しく皿に盛りつけたりするのがコックです。
ここで活躍
一人前のコックになるには、レストランなどで長い経験を経て、段階的に技術を基礎から培っていきます。まず「鍋洗い」でさまざまな道具の片づけから始め、次に「追い回し」で野菜の皮むきなどの準備や下ごしらえを、次にサンドイッチやサラダといった「コール物」やオードブルを作るようになり、そして7〜8年で火を使う「ストーブ前」に立ち実際に調理をする段階になります。
なるにはこれが必要!
高校卒業後または調理専門学校で基礎を学んだ後にレストランで修業するのが一般的です。一人前になるのに10年かかるといわれています。技術があれば、「シェフ」となったり、独立・開業したり、またより有利な条件でほかの店からスカウトされたりすることもあります。コックには、料理について関心が高いこと、味覚が優れていること、下積み期間が長いので忍耐力や向上心が必要です。シェフになると接客サービスも必要になります。
これを知っておくと役立つ豆知識
男性が主でしたが女性も増えています。大きなレストランでは、肉や魚を調理する「ブッシュ」、ソース類を作る「ソーシェ」、オードブルやサラダを作る「ガルド・マンジェ」、スープや野菜の仕込みをする「アントルメティエ」、パンやデザートを作る「パティシエ」などに分業しています。日曜や祝日も働くことがほとんどです。
関連する資格
調理師
調理養成施設を卒業するか、2年以上調理業務に従事した後に都道府県の試験に合格する必要があります。この資格がなくても調理の仕事はできますが、経験者として雇われる際には必要になることが多いです。
問い合わせ
公益社団法人 全日本司厨士協会
TEL 03-5473-7241
FAX 03-5473-7244
(調理師免許について)
各都道府県の調理師試験担当の課に問い合わせてください。
この職業になるには