将来やりたい仕事は?仕事図鑑ゲームクリエーターになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

ゲームクリエーターになるには

ゲームクリエーターの目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

ゲームセンターやパソコン、家庭用ゲーム機で、ゲームは子どもから大人まで広く親しまれています。その次々と登場するゲームソフトを制作しているのがゲームクリエーター。夢と冒険の世界をつくる仕事です。

ここで活躍

企画担当者である「ゲームデザイナー」が構成やシナリオを作成。「グラフィック担当者」がキャラクターやアイテム、背景などを作成し、コンピュータグラフィックス(CG)画像に仕上げていきます。さらにシステムをプログラムする「プログラマー」や効果音などを制作する「サウンド制作者」など、それぞれの専門家がプロジェクトチームを組み、能力と情熱を結集させて新しいゲームを生み出しています。          

なるにはこれが必要!

グラフィック担当者には、美術系の大学や専門学校卒業者、サウンド担当者には、音楽大学卒業者が多いようです。新しいもの、おもしろそうなものに対して敏感に反応する感性が大切で、さらに企画担当者には豊かな発想力やチームをまとめる力、ソフト担当者にはコンピュータ言語によるプログラミング技術が求められます。実力を身につければ、よりよい条件での転職や、独立のチャンスも大いにあります。

これを知っておくと役立つ豆知識

ゲームソフト制作の現場は、少数精鋭で、柔軟な考えをもつ若い年齢層が集まっているのも特徴です。時間の拘束はゆるやかですが、制作の追い込み段階では泊り込みの作業になることもあります。また能力のある制作スタッフはつねに必要とされており、ヒット作を担当した場合の報奨金制度を設けるところも増えています。

問い合わせ

一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会
TEL 03-3591-9151 
FAX 03-3591-9152
社団法人 日本アミューズメントマシン工業協会
TEL 03-3556-5522
FAX 03-3556-5524
社団法人 コンピュータソフトウエア著作権協会
TEL 03-5976-5175 
FAX 03-5976-5177

この職業になるには