ケアマネージャー(介護支援専門員)になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
ケアマネージャー(介護支援専門員)になるには
どんなことをするの?
ケアマネージャーは正式には「介護支援専門員」といい、介護を必要とする人のニーズに合わせてケアプラン(介護サービス計画)の作成を行います。介護保険制度とともにスタートした新しい職業です。
ここで活躍
特別養護老人ホームやケアプラン作成機関などで活躍します。まず、在宅の介護保険利用者の場合は面接に訪れて必要な支援サービス内容を把握し、ケアプランを作成。これをもとに業者を手配し、サービス開始後はその効果をチェックします。また、老人保健施設などに入所している利用者には、施設内のサービスを活用したケアプランを作成します。このほか市町村から委託を受けて、介護希望者の「要介護認定」に関する調査も行います。
なるにはこれが必要!
介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、実務研修を受けて「介護支援専門員」の資格を取得する必要があります。ただし受験するには、福祉・保健・医療関係の資格をもち、5年以上の実務経験を有することなどの条件があります。まずは大学や専門学校などの福祉系学科で学び、関係資格を取得する必要があるでしょう。ケアマネージャーとして働く人には、看護師、介護福祉士の有資格者や、社会福祉施設指導員などが多くなっています。
これを知っておくと役立つ豆知識
福祉・医療・保健関連のほかの職種とは異なり、夜勤や当直を行うことはありません。基本的な勤務体制は平日の日勤となっています。ただし、利用者の都合に合わせて、夜間や休日に自宅を訪問することも。なお、ケアマネージャーには、介護職員、看護職員、社会福祉施設指導員などから異動して就くことが多くなっています。
関連する資格
ケアマネージャー(介護支援専門員)
ケアマネージャーになるために必要な資格。取得するには、介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー試験)に合格し、介護支援専門員実務研修を修了する必要があります。受験資格の詳細は、各都道府県の介護保険担当課に問い合わせてください。
問い合わせ
厚生労働省老健局振興課
TEL 03-5253-1111(代)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
TEL 03-3581-7801(代)
この職業になるには