エコノミストになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
エコノミストになるには
どんなことをするの?
エコノミストは、企業や政府の経済活動に関して、どのような活動を行うのが効率的かつ効果的なのかをアドバイスするのが仕事です。
ここで活躍
官公庁、銀行・証券などの民間企業の研究施設(シンクタンク)や大学などで仕事をしています。刻々変化する経済の動きを観察、分析します。その分析範囲は、金融・消費・貿易などの経済動向、国際情勢、技術開発、人口変化、政治・法律・税制などの人的要因、さらに気象や災害などの自然要因も含まれます。観察と分析により経済の動向や構造変化をみきわめ、経済が良好な状態に保たれるよう、その対応策を研究して提言します。
なるにはこれが必要!
ほとんどのエコノミストが大学の経済学部で経済学を専攻しています。エコノミストとして活動するためには、大学在学中に、経済関連の講義を受講して優秀な成績を修め、経済論文を執筆するなどの実績を残しておくと有利になります。さらに大学院に進み、修士課程・博士課程を修了してから目指す人も多数います。
これを知っておくと役立つ豆知識
研究活動以外では、ニュース番組や講演会などでの評論活動、新聞や雑誌、書籍で執筆活動を行っているエコノミストもいます。また研究活動で業績を積んで、大学などで教壇に立つ人もいます。仕事は、自己責任で出退社時間を決めることができる裁量労働制で働く人も多いようです。
問い合わせ
経済関連の研究所(シンクタンク)などに問い合わせてください。
この職業になるには