インテリアコーディネーターになるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
インテリアコーディネーターになるには
どんなことをするの?
快適で暮らしやすい家づくりのために、床や天井、壁の素材や色、照明器具やカーテンといったインテリア用品、生活用具などをどう選ぶかアドバイスをするのがインテリアコーディネーターです。
ここで活躍
インテリアコーディネーターは、まず設計者と依頼主に会い、どのような住まいを望んでいるかを確認します。そのイメージをもとに家屋の内装に使う壁紙やカーテンの材料の種類や色、照明の位置や家具の配置を考えながら、素材の写真やサンプルを見せたり、ショールームに案内して実物を見せ、依頼主や設計者と十分に相談し、ひとつひとつの詳細を決めていきます。着工後は具体的に家具や照明などを選び、細かい部分の調整をします。
なるにはこれが必要!
住宅メーカーや工務店といった建設会社、家具メーカーなどのインテリア関連会社に勤務しています。特に資格や学歴は必要ではありません。知識や技術を習得して独立してフリーになる人もいます。インテリアコーディネーター資格をもっていると、就職や転職、独立に有利です。2級建築士の資格があると仕事の幅も広がります。美的センスに優れ、空間判断能力があることが大切です。インテリア用品をデザインする仕事もあります。
これを知っておくと役立つ豆知識
地方では工務店や建築大工がインテリアづくりを兼ねて行う場合が多いため、インテリアコーディネーターの仕事は大都市圏に集中しています。オフィスやホテル、店舗などのインテリアも扱います。
関連する資格
インテリアコーディネーター資格試験
社団法人 インテリア産業協会が実施。受験できるのは25歳以上で、インテリアコーディネーターに必要な知識や技能を検定します。
2級建築士
1級建築士の設計・工事監督が必要な建築物以外で、一定面積を超える建築物の設計・工事監理を行うために必要な資格です。
問い合わせ
社団法人 インテリア産業協会
TEL 03-5379-8600
FAX 03-5379-8605
この職業になるには