将来やりたい仕事は?仕事図鑑アナウンサーになるには?

ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。

アナウンサーになるには

アナウンサーの目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

テレビやラジオなどの番組で、ニュースの原稿を視聴者にわかりやすく歯切れよく読んだり、巧みな言葉で番組の進行を務めたりして言葉で伝えるプロフェッショナルがアナウンサーです。

ここで活躍

テレビ局やラジオ局に所属し、ニュースで原稿を正確な発音で読み上げ、視聴者にわかりやすく情報を伝えます。インタビューや司会をする場合には、問題の核心に迫ったり、場を盛り上げたり逆に収めたりして番組を進行させます。ほかにもスポーツの実況中継、ドキュメンタリーやドラマのナレーション、コマーシャルなど活躍の場は多岐にわたります。最近では「読み手」だけでなく、番組の企画、取材、とりまとめる仕事なども増えています。

なるにはこれが必要!

大卒か短大卒以上の学歴が必要です。学部・学科の区別はとくにありません。放送局などに入社して、まず正しい発声、発音、アクセント、敬語の使用方法から、ニュース、レポート、司会、ナレーションなどを研修していきます。民放では入社後1〜2年で重要な仕事を任されるケースもあります。アナウンサーは頭脳労働であると同時に、必ず声を使いますので、常に発音・発話・発声に気を配らなくてはなりません。

これを知っておくと役立つ豆知識

勤務先は基本的に放送局のある大都市・中都市に限られますが、NHKの場合は中小都市にも放送局があり、アナウンサーの地方採用が行われています。アナウンサーは非常に人気のある職業で採用倍率は極端に高いです。働く時間は放送が早朝から深夜まであるため、不規則になりがちです。早朝や深夜などを含めたシフト制で働きます。

問い合わせ

一般社団法人 日本民間放送連盟
TEL 03-5213-7711
FAX 03-5213-7703
日本放送協会(NHK)
TEL 03-3465-1111

この職業になるには