きもの着付指導員になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
きもの着付指導員になるには
どんなことをするの?
きものの着付け技術や知識を教え、日本の伝統文化であるきものの素晴らしさや大切さを伝えるために活動します。
ここで活躍
着付教室やカルチャーセンター、専門学校の講師、きもの販売会社、呉服店などで働くほか、自宅で着付教室を開業する人もいます。きものの着付けを教えるだけでなく、呉服店などに勤める場合は和服を見立てたり、顧客にアドバイスをして販売するコンサルタントやアドバイザーの役目も果たします。人前で着付けを実演したり、きものについての話をしたりすることもあります。
なるにはこれが必要!
資格がなくても着付けを指導することはできますが、きもの着付指導員を養成するためのカリキュラムやレッスンのあるカルチャーセンターや学校、着付教室で学び、きもの業界の団体が認定する資格を取得することが就職の近道でしょう。着付教室の講師の場合、助手や見習いとして技術を身につけ、講師へとステップアップするようです。
これを知っておくと役立つ豆知識
有名になればテレビ出演や講演、原稿の執筆などを依頼されることもありますが、家庭の主婦やほかの職業を兼業している人など、アルバイト的な働き方をしている人も多いので、着付け指導だけでは収入面でリスクが高いでしょう。
問い合わせ
一般財団法人 国際文化きもの学会
TEL 03-3400-0177
FAX 03-3400-0266
その他、着付けを扱う各学校(服飾系専門学校・各種学校・着付教室、カルチャーセンターなど)に問い合わせてください。
この職業になるには