動画でチェック
どんな学科がある?
製菓衛生師科、製菓技術科、和菓子科、製菓・製パン科、製パン技術学科、製菓・喫茶店経営学科など
どんな学問?
洋菓子や和菓子の職人、レストラン・ホテルのパティシエなどの技術者を養成する。製菓衛生師試験の合格を目指し、必要な理論と技能を習得する。国内外の一流店舗で経験を積んだ第一線級のパティシエ、職人が指導にあたる。
どんなことが勉強できる?
食品学、食品衛生学、公衆衛生学、衛生法規、栄養学、製菓理論などの科目のほか、製菓実習を履修する。全体の半分以上は、実習にあてられる。さらに、経営学・デザイン色彩学・社会学・テーブルコーディネートなどの関連分野を学べる学校もある。
あなたの周りの製菓・製パン分野
お菓子職人を意味するパティシエは今や、大変人気の職業だ。従来は男性が多かったが、最近では女性の進出が著しく、半数以上が女性ではないかという声もある。女性はお菓子やケーキ作りが好きだけに天職なのかもしれない。ただ、やはり職人なので技術がなければ長続きはしない。また、将来独立したいとなると10坪程度の店舗であっても、2,000万円近い開業資金が必要になるという。簡単には成功できない仕事といえそうだ。