龍谷大学は、京都府と滋賀県に3つのキャンパスを構える総合大学です。開学が約380年前にさかのぼるという歴史ある大学で、仏教のおしえ「自省利也」にもとづいて次世代に活躍できる人材を育成しています。
この記事では龍谷大学に総合型選抜で合格したいと願う高校生に向けて、龍谷大学の総合型選抜入試への出願条件や日程を詳しく解説します。合格に向けた対策法もまとめました。
龍谷大学の総合型選抜入試を志望する高校生は、ぜひ参考にしてください。
龍谷大学の総合型選抜入試とは
はじめに、龍谷大学の総合型選抜入試の概要を解説します。全部で6種類ある入試方式や、実施学部、求める人材、日程などを見てみましょう。
龍谷大学の総合型選抜入試は、全部で6種類
龍谷大学には、全部で6種類の総合型選抜入試があります。方式名称と概要は、以下のとおりです。
名称 |
概要 |
専願/併願 |
学部独自方式 |
入学後の学びに必要な知識・経験(学部・学科が指定)を持つ者が出願可能 |
併願可 |
検定試験利用型 |
学部・学科が指定する検定取得者が出願可能 |
併願可 |
英語型 |
英検®指定級、その他資格で一定以上のスコア保持者が出願可能 |
併願可 |
伝道者推薦型 |
僧侶として伝道を志す受験生のみが出願可能 |
専願のみ |
スポーツ活動選抜 |
優れた能力と実績を持つ競技経験者が出願可能 |
専願のみ |
文化・芸術・社会活動選抜 |
文化や芸術活動などにおいて、優れた能力と実績を持つ受験生が出願可能 |
専願のみ |
また、学部ごとの総合型選抜実施状況は、以下のとおりです。
名称 |
文 |
心理 |
経済 |
経営 |
法 |
政策 |
国際 |
先端理工 |
社会 |
農 |
学部独自方式 |
− |
〇 |
− |
− |
− |
〇 |
− |
〇 |
〇 |
〇 |
検定試験利用型 |
〇 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
英語型 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
〇 |
− |
− |
− |
伝道者推薦型 |
〇 |
− |
− |
− |
− |
− |
〇 |
− |
− |
− |
スポーツ活動選抜 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
文化・芸術・社会活動選抜 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
方式・型ごと、学部が求める人材像や細かな出願条件は、次の章以降で詳しく解説します。ここではまず、龍谷大学の総合型選抜入試には6つの種類があることを押さえてください。
龍谷大学の総合型選抜入試が求める人材
総合型選抜の入試方式ごとに、龍谷大学が求める人材像を紹介します。詳しくは最新の入試ガイドや募集要項をご覧ください。
名称 |
求める人材像 |
学部独自方式 |
学部・学科の学びに強い志向を持ち、明確な目標をもって努力できる人材。また、大学の学びに必要な基礎学力を有する人材。 |
検定試験利用型 |
検定・資格取得の努力を重ね、大学で学ぶ基礎学力と適正を持つ人材。 |
英語型 |
英語力を活かし、日本を含む国際社会でリーダーシップを発揮したいと願う人材。 |
伝道者推薦 |
仏教思想の具体化のために、将来僧侶として仏教伝道を志す人材。 |
スポーツ活動 |
スポーツや文化活動の実績を活かし、多方面でリーダーシップを発揮したいと願う人材。 |
文化・芸術・社会活動 |
龍谷大学の総合型選抜入試の試験・合格発表日程
龍谷大学が実施する総合型選抜入試の試験・合格発表日程は、以下の通りです。
◎ 学部独自方式、検定試験利用型、英語型
|
第一次選考 |
第二次選考 |
出願期間 |
2024年9月1日(日)〜9月9日(月) |
2024年9月30日(月)〜10月4日(金) |
試験日 |
− |
2024年10月19日(土) |
合格発表日 |
2024年9月28日(土) |
2024年11月2日(土) |
◎ 伝道者推薦型
|
文学部(仏教・歴史・仏教史学) 国際学部 |
文学部(真宗) |
出願期間 |
2024年9月30日(月)〜10月4日(金) |
2024年11月1日(金)〜11月11日(月) |
試験日 |
2024年10月19日(土) |
2024年11月24日(日) |
合格発表日 |
2024年11月2日(土) |
2024年12月6日(金) |
◎スポーツ活動選抜、文化・芸術・社会活動選抜
|
第一次選考 |
第二次選考 |
出願期間 |
2024年9月9日(月)〜9月18日(水) |
2024年10月28日(月)〜10月31日(木) |
試験日 |
− |
2024年11月9日(土) |
合格発表日 |
2024年10月26日(土) |
2024年11月16日(土) |
※本内容は、龍谷大学公表の情報をもとに掲載しています。入試関連情報は一部予定を含んでいる場合もありますので、必ず最新の大学発行の入試要項等でご確認ください。
龍谷大学<総合型選抜入試>出願要件と選抜方法
龍谷大学の総合型選抜入試へ出願したい受験生が満たすべき条件と、選抜方法を解説します。
龍谷大学<総合型選抜入試>の出願要件
龍谷大学の総合型選抜入試では、高校卒業といった基本的な要件のほかに、方式・学部ごとにさまざまな出願要件を課します。方式・学部ごとに押さえておきたい要件を簡潔にまとめました。
なお、龍谷大学公表の情報をもとに掲載していますが、詳細は必ず最新の大学発行の入試要項等でご確認ください。
学部独自方式
学部独自方式において、各学部が定める出願要件は以下の通りです。
学部 |
出願要件(要点) |
心理 |
高校(中等教育学校)3年1学期までの評定平均値が、4.0以上
※ 英語、国語、数学IA |
政策 |
(1)(2)のいずれかを満たすこと
(1) 調査書全体の評定平均値が3.5以上
(2) 調査書全体評定平均値が3.2以上、かつ英語・国語・数学・地理・歴史・公民・理科のいずれかの評定平均値が4.3以上 |
先端理工 |
学科ごとに、理数科目の履修や評定平均値に細かな指定があります。
要項でご確認ください。 |
社会 |
(1)〜(3)のいずれかを満たすこと
(1) 6教科(国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語)の評定平均値が3.5以上
(2) 英語系資格要件を満たす(受験日の期限あり)
・英検®CSEスコア1,850点以上、GTEC810点以上、ケンブリッジ英検130点以上 など
(3) 実用数学技能検定 2級以上(受験日の期限あり) |
農 |
普通科を卒業(卒業見込み含む)した者 |
検定試験利用型
検定試験利用型が定める出願要件は以下の通りです。
学部・学科 |
出現要件 |
文学部 仏教学科/歴史学科仏教史学専攻 |
(1)〜(3)のいずれかを取得していること
(1) 日本漢字能力検定 2 級以上
(2) 歴史能力検定 2 級以上
(3) 世界遺産検定 2 級以上 |
文学部 英語英米文学科 |
(1)〜(3)のいずれかを取得していること
(1) 英検® 2 級以上
(2) TOEFL iBT® 55点以上
(3) TOEIC® L&R 600点以上 |
英語型
英語型が定める出願要件は以下の通りです。
学部・学科 |
出現要件 |
国際学部 国際文化学科 |
(1)〜(4)のいずれかを取得していること
(1) 英検®準 2 級以上
(2) TOEFL iBT® 45点以上
(3) TOEIC® L&R 500点以上
(4) GTEC 920点以上 |
グローバルスタディーズ学科 |
(1)〜(6)のいずれかを取得していること
(1) 英検® 2 級以上
(2) TOEFL iBT® 55点以上
(3) TOEIC® L&R 600点以上
(4) GTEC 920点以上
(5) 国連英検B級以上
(6) IELTS™ 5.0以上 |
伝道者推薦型
伝道者推薦型への出願には、仏教宗派や成績状況の指定があります。詳しくは要項でご確認ください。
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜において、各学部が定める2024年度の 出願要件は以下の通りです。
※スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜の情報は2024年度(令和6年度)の入試情報となります。最新2025年度(令和7年度)の入試情報については大学HPなどでご確認ください。
◎ 全学部共通
スポーツや文化・芸術活動において、顕著な成績や実績を証明できること
※基準について詳しくは、要項でご確認ください
以下は学部ごとの、おもに成績にかかわる出願要件です。
学部 |
出願要件(要点) |
心理 |
高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの 6 教科(国語、英語、地歴、公民、数学、理科)の評定平均値が3.5以上 |
文 経営 法 社会 |
高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの全体の評定平均値が3.3以上 |
政策 |
高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの全体の評定平均値が3.5以上 |
経済 |
高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの全体の評定平均値が3.3以上 ※ 現役生の場合。既卒生は卒業時の全体の評定平均が3.3以上 |
国際 |
【国際文化】
(1)(2)をともに満たすこと
(1) 高校3 年1 学期までの全体の評定平均値が3.3以上
(2) 高校 3 年 1 学期までの英語の評定平均値が3.3以上
【グローバルスタディーズ】
(1)(2)をともに満たすこと
(1) 高校3 年1 学期までの全体の評定平均値が3.8以上
(2) 高校 3 年 1 学期までの英語の評定平均値が4.5以上
※両学科とも、英語の成績は基準以上の資格検定試験結果で代用可能
|
先端理工 |
(1)〜(3)をすべて満たすこと
(1) 高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの全体の評定平均値が3.3以上
(2) 高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの数学の評定平均値が3.5以上
(3) 数学T・U、A(図形の性質・場合の数と確率)・B(数列)・C(ベクトル)を履修していること
※ 普通科。普通科以外は数学T・U・A(図形の性質・場合の数と確率)の履修で出願可能
|
農 |
【生命科学・農】
(1)(2)をともに満たすこと
(1) 高校(中等教育学校)3 年1 学期までの全体の評定平均値が3.5以上
(2) 高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの理科の評定平均値が4.0以上
【食料農業システム】
(1)(2)をともに満たすこと
(1) 高校(中等教育学校)3 年1 学期までの全体の評定平均値が3.5以上
(2) 高校(中等教育学校) 3 年生 1 学期までの数学の評定平均値が3.5以上
|
龍谷大学<総合型選抜入試>への出願で必要になる書類
龍谷大学の総合型選抜入試に必要な出願書類を見てみましょう。
まず、すべての入試方式で、次の書類が必要です。
・調査書
・エントリーシート(※)
(※)伝道者推薦型、スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜は自己推薦書(大学指定の様式)
エントリーシートは、入試方式・学部ごとに様式と記載内容が指定されます。テーマや文字数に注意しながら、入念に作成しましょう。
英語や数学などの資格・スコアの取得証明書が必要な場合は、指定期限内に取得した証明書を添付します。
また、特別に必要になる書類は、以下のとおりです。
<英語型>国際文化学科
英語によるエッセー(200〜400ワード)
<伝道者推薦型>
度牒の写しまたは誓約書(大学指定の様式)
所属宗派確認票(大学指定の様式、文学部出願者のみ)
<スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜>
活動実績証明書(本学所定用紙)
推薦書
龍谷大学<総合型選抜入試>の選抜方法
龍谷大学の総合型選抜入試の選抜方法を、方式・学部ごとに解説します。
学部独自方式の選抜方法
学部独自方式の選抜は、一次・二次の2段階で実施されます。一次選抜は提出書類に基づき選考を実施。合格者のみが、二次選考に進みます。
二次選考の選抜方法は、以下のとおりです。
学部 |
内容 |
心理 |
課題論文 面接(口頭試問) |
政策 |
プレゼンテーション(プレゼン7分・質疑応答8分) 面接 |
先端理工 |
プレゼンテーション 個人面接(口頭試問含む) |
社会 |
小論文 個人面接(口頭試問) |
農 |
グループワーク(農場での実践活動) 個人面接 |
二次選考の合否は、課題への取り組みや姿勢、意欲を総合的に評価して決定します。なお、配点は非公表です。
検定試験利用型の選抜方法
検定試験利用型の選抜は、一次・二次の2段階で実施されます。一次選抜は提出書類に基づき選考を実施。合格者のみが、二次選考に進みます。
二次選考の選抜内容は、小論文と面接です。小論文は1時間、面接は個人単位で実施されます。
二次選考の合否は、課題への取り組みや姿勢、意欲を総合的に評価して決定します。なお、配点は非公表です。
英語型の選抜方法
英語型の選抜は、一次・二次の2段階で実施されます。一次選抜は提出書類に基づき選考を実施。合格者のみが、二次選考に進みます。
二次選考の選抜内容は、英語によるプレゼンテーションです。プレゼンテーションは約10分、時間内に質疑応答や個人面接も含まれます。プレゼンテーション室に資料等の持ち込みはできません。
二次選考の合否は、課題への取り組みや姿勢、意欲を総合的に評価して決定します。一次選考、二次選考とも100点ずつの配点が与えられています。
伝道者推薦型の選抜方法
伝道者推薦型の選抜は、試験日1日で終了します。
文学部真宗学科は英語の学科試験とエッセーが課されます。仏教化学科と国際学部では、小論文と面接を実施します。
合否は、試験の結果を総合的に判断して決定します。なお、配点は非公表です。
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜の選抜方法
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜は、一次・二次の2段階で実施されます。一次選抜は提出書類に基づき選考を実施。合格者のみが、二次選考に進みます。
二次選考では、小論文と面接が課されます。配点は公表されていません。二次選考の合格者は、課題への取り組みや姿勢、意欲を総合的に評価して決定します。
龍谷大学の総合型選抜入試の募集人員と倍率
龍谷大学の総合型選抜入試の募集人員と倍率を解説します。なお、入試結果 は2024年度入試のものです。
学部独自方式
学部 |
学科・専攻 |
募集人員 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
心理 |
心理 |
10 |
18 |
12 |
1.5 |
政策 |
政策 |
7 |
10 |
6 |
1.6 |
先端理工 |
応用化学 |
10 |
0 |
- |
- |
環境生態工学 |
10 |
5 |
5 |
1.0 |
社会 |
社会 |
5 |
9 |
5 |
1.8 |
コミュニティマネジメント |
5 |
7 |
5 |
1.4 |
現代福祉 |
5 |
4 |
3 |
1.3 |
農 |
農 |
8 |
24 |
19 |
1.2 |
※先端理工学部環境科学科は2025年4月に環境生態工学課程より名称変更し、誕生します。
※社会学部は2025年4月にコース改編し4コース制となります。
検定試験利用型
学部 |
学科・専攻 |
募集人員 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
文 |
仏教 |
若干名 |
1 |
1 |
1.0 |
歴史 仏教史学専攻 |
若干名 |
2 |
2 |
1.0 |
英語英米文学 |
若干名 |
4 |
3 |
1.3 |
英語型
学部 |
学科・専攻 |
募集人員 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
国際 |
国際文化 |
5 |
21 |
8 |
2.6 |
グローバルスタディーズ |
10 |
5 |
4 |
1.2 |
伝道者推薦型
学部 |
学科・専攻 |
募集人員 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率(倍) |
文 |
真宗 |
37 |
26 |
20 |
1.3 |
仏教 |
23 |
18 |
16 |
1.1 |
歴史 仏教史学 |
4 |
3 |
3 |
1.0 |
国際 |
国際文化 |
3 |
0 |
- |
- |
グローバルスタディーズ |
1 |
1 |
1 |
1.0 |
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜
学部 |
募集人員 |
志願者数 |
合格者数 |
倍率 |
心理 |
6 |
8 |
6 |
1.3 |
文 |
36 |
46 |
41 |
1.1 |
経済 |
22 |
34 |
27 |
1.2 |
経営 |
20 |
33 |
23 |
1.4 |
法 |
15 |
14 |
13 |
1.1 |
政策 |
8 |
10 |
10 |
1.0 |
国際 |
18 |
17 |
17 |
1.0 |
先端理工 |
12 |
9 |
8 |
1.1 |
社会 |
21 |
38 |
21 |
1.8 |
農 |
8 |
7 |
7 |
1.0 |
龍谷大学の総合型選抜入試における注意点
龍谷大学の総合型選抜入試を志望する高校生が、押さえておきたい注意点を3つ解説します。一つひとつチェックし、入試に向けて入念に準備を進める参考にしてください。
出願に必要な評定平均について
総合型選抜入試の実施学部が多い「学部独自方式」「スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜」では、ほとんどの学部が出願できる評定平均を指定しています。評定平均の指定がないのは、学部独自方式の農学部のみです。
必要な評定平均は3.2〜3.5が大半ですが、一部4.0〜4.5と高い値を指定する方式・学部もあります。
龍谷大学の総合型選抜を志願する場合は、自分の成績が要件を満たしているか、確認しておきましょう。評定平均は、学校の先生に問い合わせると教えてもらえます。
学部独自方式の社会学部のように、評定平均もしくは資格試験と、満たすべき要件を複数設けている場合もあります。要件を一語一句チェックし、自分が満たせる方式を見つけてください。
他大学との併願について
龍谷大学の総合型選抜入試は、「龍谷大学を第一志望とする者」と但し書きがありますが、基本的に併願が可能です。
専願(合格した場合、入学確約が必要)の方式は、伝道者推薦型とスポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜のみです。
龍谷大学の総合型選抜入試と他大学を併願する場合は、合格発表日と入学手続き締切日の兼ね合いに注意しましょう。
すべての合格発表を確認してから手続きできるスケジュールを確保できれば、入学意志のある大学に入学時納入金を納めるだけで済みます。
合格可能性について
龍谷大学の総合型選抜入試の倍率は、1.0〜2.6程度です。大学独自試験による入試倍率が2〜6倍に達することを踏まえても、総合型選抜入試の競争率は高いとはいえません。
ただ、受かりやすいかというと、また別問題。総合型選抜入試は指定校推薦入試のように「出願できれば合格がほぼ確約」という入試ではないためです。当然、不合格になる可能性もあります。
総合型選抜の合格通知を手にできるまでは、一般入試の対策も同時に進めておきましょう。
龍谷大学の総合型選抜入試に合格する対策
龍谷大学の総合型選抜入試を目指す高校生に向けて、合格のポイントを4つ解説します。まずは自分ができそうなところから、着手してみてください。
自力での対策が難しいと感じたら、早めに塾や予備校などプロの力を頼るのも大切な選択肢です。
高校の定期テストで成績を残し内申点を伸ばす
評定平均値が指定されている入試方式に出願したい場合は、まず自分の評定平均を規定以上に上げることを最優先しましょう。評定平均が規定を満たさないと、そもそも出願できません。
高校の評定は、主に定期テストの結果で決まります。毎回のテスト対策を入念に進め、しっかりと結果を残します。
また可能な限り、出願要件が定める値以上に伸ばしておくのもポイント。ライバルより少しでも抜きんでるには、規定ギリギリの評定では不安が残ります。
龍谷大学の総合型選抜入試では高1から高校3年1学期までの評定を提出します。高1から、計画的かつ着実に学校の勉強を進める姿勢が成果につながります。
英語をはじめとする検定や資格を取得しておく
英語をはじめとする外部の検定・資格の結果を必要とする入試方式もあります。検定・資格の取得はいつでも良いわけではなく、期限が決められています。
たとえば2025年度入試に利用できる検定・資格は、2022年 4 月 1 日以降の受検が基本です。また、検定や資格は、受検から合格発表まで期間がかかります。
要件を満たした証明書を出願期間に提出できるよう、受検は計画的に進めましょう。
アピールできる実績や活動についてまとめておく
スポーツ活動選抜/文化・芸術・社会活動選抜など、高校時代の特筆すべき実績が出願条件になる方式もあります。また、努力した経験や自負する活動実績について、面接で尋ねられることも考えられます。
総合型選抜入試に出願するまでに、「自分ならでは」のアピールポイントをまとめておきましょう。アピールしたい内容をただ列挙するだけでなく、他者に伝わりやすいよう要点を整理する作業も大切です。
情報がまとまったら学校や塾の先生に模擬面接を依頼し、自分の言葉で自信を持って話せるように練習してください。
傾向に合わせた対策を入念に行う
龍谷大学の総合型選抜入試は、方式・学部によって多様な選抜方法が用いられます。小論文を課すところもあれば、面接や口頭試問、プレゼンテーションを実施する場合もあります。
合格のためには、志望学部の傾向に合わせた、入念な対策が欠かせません。どのようなテーマや内容で実施されたのか、リサーチして準備を進めてください。今年度のテーマが要項に書かれている場合もあります。要項を隅々まで熟読し、必要な情報は漏らさずキャッチしてください。
小論文が必要な方式・学部を志願する場合、かならず添削指導を受けて実力と完成度を高めます。添削指導は、学校の先生や塾に依頼しましょう。要点を押さえた指導のためには、総合型選抜対策専門の塾を頼るのもおすすめです。
龍谷大学に総合型選抜入試で合格しやすい受験生のタイプ
龍谷大学の総合型選抜入試に合格しやすいのは、どのような受験生でしょうか。3つのタイプを紹介します。
課外活動や資格検定など、自負できる実績を持つ受験生
総合型選抜は、学力試験では測れない、受験生の多様な個性を発見するための入試です。大学にとって魅力的に映る要素、つまり課外活動や資格検定、高校時代の取り組みなど、「これは周りには負けない」と自負できる点を持つ受験生のほうが、合格に近いといえるでしょう。
ただし、要件を満たし出願したライバルは、みな自分と同程度には実績や資格を持っているともいえます。合格を確実にするためには、自分ならではのアピールポイントを明確にしつつ、ライバルから抜きんでる努力が欠かせない点も押さえておいてください。
自分の言葉で論理的かつ明快に伝える力を持つ受験生
龍谷大学の総合型選抜入試では、伝道者推薦型(文学部真宗学科)以外は、全方式・学部で小論文やプレゼンテーション、面接・口頭試問などが課されます。これは、自分の言葉で大学にメッセージを伝える必要があることを意味します。
伝えるべき情報を論理的に整理でき、臆せず堂々と、一生懸命に伝える力を持つ受験生が有利といえるでしょう。
コミュニケーション・表現スキルは、練習を重ねて改善できる部分も多くあります。模擬面接や模擬プレゼンテーション、小論文の添削などに取り組む際は、改善点を明確にしながら、意図をもって練習するよう心がけてください。
龍谷大学に入学したい動機や意欲が明確な受験生
龍谷大学は仏教のおしえに基づいて教育する大学です。建学の精神も「浄土真宗の精神」と、明確に仏教に言及しています。
数ある大学のなかで、なぜ仏教系の龍谷大学を志望したのか、その動機を明確にしておきましょう。エントリーシートに記入を求められたり、面接で尋ねられたりすることも考えられます。
龍谷大学の魅力
龍谷大学は1639年に開学しました。380年あまりの歴史を持ちながら、歴史に安住することなく、つねに革新を続ける特色あふれる大学です。
世の中に求められる学びの変化に応じ、学部・学科の刷新も頻繁に実施。2025年4月からは、経営学部に商学科も新設されます。また、同じく2025年4月には社会学部のキャンパス移転も予定しています。新しい取り組みと歴史、そして京都という地域ならではの文化や社会的環境との融合が魅力的な大学です。
仏教のおしえとともに、誠実で実直、地に足の着いたキャンパスライフが送れるでしょう。お子さんを送り出す保護者の方にとっても、安心感の大きな大学といえます。
まとめ
龍谷大学は、開学以来仏教のおしえで学生を導き続けた、歴史ある大学です。社会に求められる人材の育成や国際化への取り組みにも積極的で、堅実な就職先にも定評があります。
龍谷大学の総合型選抜は、全部で6種類の方式が用意されています。それぞれの出願要件や選抜方法要項でチェックし、自分の強みをもっとも活かせる出願を考えましょう。
また、出願にあたって評定平均値を指定する方式・学部が大半です。高校生活を通じて学校の勉強に力を入れ、一定以上の評定を確保できる努力が欠かせません。
出願書類の準備や本番対策には、学校や塾のサポートを受けるのがおすすめ。総合型選抜対策が得意な塾や専門塾の利用を検討しても良いでしょう。情報を漏れなく集め、確実に格できる対策で、合格を手にしてくださいね。
記事提供
執筆者名:塾探しの窓口 編集部
学習塾の検索サイト
https://jyukumado.jp/
塾探しの窓口は小・中・高校生向けの塾検索サイト。大手学習塾から地域密着型の個人塾まで全国300以上の学習塾を掲載中です。お子様の成績や受験にお悩みの保護者様に向けて、塾選びの基本知識や家庭学習のコツ、高校受験・大学受験の対策ポイントなど、お役立ち情報を毎月発信しています。毎年のように変化する入試制度、合格を勝ち取るには最新情報や受験ノウハウを得るのは必須。情報源の一つとしてぜひお役立てください。