中京大学は、名古屋市と豊田市にそれぞれキャンパスを構える、中京圏有数の総合大学です。文理多様な学部と充実した国際教育で人気があります。
今回は、中京大学の入試方式の一つである総合型選抜を解説します。得意や個性を生かせる入試方式として、毎年多くの受験生が挑戦します。中京大学の総合型選抜の出願条件や日程、競争率、合格に向けた対策法を詳しく解説しますので、中京大学の総合型選抜を志望する高校生はぜひ参考にしてください。
※本内容は、中京大学公表の情報をもとに掲載しています。入試関連情報は一部予定を含んでいる場合もありますので、必ず最新の大学発行の入試要項等でご確認ください。
中京大学の総合型選抜の概要
はじめに、中京大学が実施している総合型選抜の概要を解説します。
中京大学では、「高大接続入試」「英語プレゼンテーション特別入試」「グローバル特別入試」「スポーツ活動評価特別入試」という4つの総合型選抜方式がありますが、学部によって実施の有無や実施方法が異なります。
まず、7つの区分がある「高大接続入試」と、それ以外の方式にわけて、実施する学部を表にまとめました。
<高大接続入試>
方式\学部 |
国際 |
文 |
心理 |
法 |
経済 |
経営 |
総合政策 |
現代社会 |
工 |
スポーツ科学 |
事前体験型 |
〇 |
− |
〇 |
− |
− |
〇 |
− |
〇 |
〇 |
〇 |
単位認定型 |
− |
− |
− |
− |
〇 |
− |
〇 |
− |
− |
− |
事前体験共通テスト利用型 |
〇 |
− |
〇 |
− |
− |
〇 |
− |
〇 |
〇 |
〇 |
単位認定共通テスト利用型 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
〇 |
− |
− |
− |
事前課題型 |
− |
〇(言語表現のみ) |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
基礎力評価型 |
− |
− |
− |
〇 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
国際思考型 |
〇 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
<その他の総合型選抜>
方式\学部 |
国際 |
文 |
心理 |
法 |
経済 |
経営 |
総合政策 |
現代社会 |
工 |
スポーツ科学 |
英語プレゼンテーション特別入試 |
〇 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
グローバル特別入試 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
スポーツ活動評価化特別入試 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
〇 |
次項からは、それぞれの方式の概要を解説します。
高大接続入試
高大接続入試は、学部への適性があり、高い学習意欲と明確な目的意識を持って進学を希望する受験生を選抜する方式です。以下、7つの選抜区分があります。
・事前体験型
・単位認定型
・事前体験共通テスト利用型
・単位認定共通テスト利用型
・事前課題型
・基礎力評価型
・国際思考型
事前課題型・国際思考型以外は、併願も可能です。
高大接続入試【事前体験型】
高大接続入試【事前体験型】は、国際学部・心理学部・経営学部・現代社会学部・工学部・スポーツ科学部が実施します。事前体験の名前の通り、出願前に学部の講義受講が必須です。
講義を受けた後(当日)にレポートを作成・提出し、後日面接等を実施、合否が決まります。試験日・試験時間が異なる日程であれば、学内外の併願が可能です。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【事前体験型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
講義日程 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
国際 |
8月5日(月) |
9月17日(火)〜9月24日(火) |
10月19日(土) |
11月1日(金) |
心理 |
8月6日(火) |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月23日(土) |
12月5日(木) |
経営 |
8月22日(木) |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
現代社会 |
8月23日(金) |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月23日(土) |
12月5日(木) |
工 |
8月23日(金) |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月23日(土) |
12月5日(木) |
スポーツ科学 |
8月24日(土) |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
高大接続入試【単位認定型】
高大接続入試【単位認定型】は、経済学部・総合政策学部が実施します。学部への興味関心の度合いが高く、大学での学びに適性がある意欲的な受験生を選抜します。
事前に指定の講義を受け、課題やレポートを提出。成績が認定された受験生のみが、出願できます。試験では面接が課され、合否が決定します。
また、試験日・試験時間が異なる日程であれば、学内外の併願が可能です。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【単位認定型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
講義日程 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
経済 |
8月5日(月)・6日(火) |
9月17日(火)〜9月24日(火) |
10月19日(土) |
11月1日(金) |
総合政策 |
8月7日(水)・8日(木) |
10月15日(火)〜
10月22日(火) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
講義が2日間に分けて行われる点に注意してください。両日とも、終日開催です(90分×4限)。
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】は、国際学部・心理学部・経営学部・現代社会学部・工学部・スポーツ科学部が実施します。
共通テストを受験し、自己採点した後に出願できる総合型選抜です。出願日程は遅めですが、出願には事前体験型講義の受講が必須です。
高大接続入試【事前体験型】【単位認定型】【単位認定共通テスト利用型】と併願可能なため、共通テストの試験結果を受け、中京大学の受験チャンスを増やしたい受験生に向いています。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
講義日程 |
出願期間 |
合格発表日 |
国際 |
8月5日(月) |
1月6日(月)〜1月23日(木) |
2月19日(水) |
心理 |
8月6日(火) |
経営 |
8月22日(木) |
現代社会 |
8月23日(金) |
工 |
8月23日(金) |
スポーツ科学 |
8月24日(土) |
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】は、総合政策学部が実施します。共通テストの自己採点結果を見てから出願できます。総合政策学部が実施する、事前体験型講義の受講が必須である点に注意してください。
高大接続入試【事前体験型】【単位認定型】【単位認定共通テスト利用型】と併願できます。共通テストの試験結果を受け、中京大学の受験チャンスを増やしたい受験生におすすめです。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
講義日程 |
出願期間 |
合格発表日 |
総合政策 |
8月7日(水)・8日(木) |
1月6日(月)〜1月23日(木) |
2月19日(水) |
高大接続入試【事前課題型】
高大接続入試【事前課題型】は、文学部言語表現学科のみが実施します。学部で学ぶ意欲や適性を評価する選抜区分です。事前にテーマに沿ったレポートを作成・提出する必要があります。
専願制の入試であり、合格した場合は入学の確約が必要です。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【事前課題型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
出願期間 |
一次合格発表 |
第二次選考 |
二次合格発表 |
文(言語表現) |
9月17日(火)〜9月24日(火) |
11月1日(金) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
高大接続入試【基礎力評価型】
高大接続入試【基礎力評価型】は、法学部のみが実施します。3タイプの選抜が用意されており、受験生は自分にもっとも適していると思われる方式に出願します。
法学を学ぶ資質や学力、これまでの取り組みなどが評価対象となります。
試験日・試験時間が異なる日程であれば、学内外の併願が可能です。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【基礎力評価型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
タイプ |
出願期間 |
試験日 |
合格発表 |
法 |
基礎学力型 |
11月1日(金)〜11月7日(木) |
11月23日(土) |
12月5日(木) |
法学的思考型 |
11月1日(金)〜11月7日(木) |
活動実績型 |
11月1日(金)〜11月6日(水) |
高大接続入試【国際思考型】
高大接続入試【国際思考型】は、国際学部のみが実施します。学部で学ぶ意欲や適性を評価する選抜方法です。事前にテーマに沿ったレポートを作成・提出する必要があります。
専願制の入試であり、合格した場合は入学の確約が必要です。
〈2025年度入試日程〉
高大接続入試【国際思考型】の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
出願期間 |
一次合格発表 |
第二次選考 |
二次合格発表 |
国際 |
9月2日(月)〜9月9日(月) |
10月2日(水) |
10月19日(土) |
11月1日(金) |
英語プレゼンテーション特別入試
英語プレゼンテーション特別入試は、国際学部が実施します。高い英語運用能力を持つ受験生を選抜することが目的で、筆記試験だけでは測れない意欲の強さも評価されます。
試験では、英語によるプレゼンテーションも課されます。事前に十分、準備して臨みましょう。
なお、専願制のため、合格した場合は、入学の確約が必要です。
〈2025年度入試日程〉
英語プレゼンテーション特別入試の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
国際 |
9月17日(火)〜9月24日(火) |
10月19日(土) |
11月1日(金) |
グローバル特別入試
グローバル特別入試は、全学部が実施します。高い英語運用能力を持ち、大学で意欲的に学びたい受験生を選抜する方式です。
試験日程・時間が重ならなければ、学内外の他入試と併願できます。
〈2025年度入試日程〉
グローバル特別入試の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
国際・経営・総合政策・工・スポーツ科学 |
10月15日(火)〜10月22日(火) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
文・心理・法・経済・現代社会 |
11月23日(土) |
スポーツ活動評価特別入試
スポーツ活動評価特別入試は、スポーツ科学部のみが実施します。文武両道を志し、入学後も学業とスポーツ活動を両立させる、強い意志を持つ受験生を選抜します。
試験日・時間がかさならない他の入試方式と、併願可能です。
前期・後期の日程が用意されています。受験状況によって、どちらを利用するか決めましょう。
〈2025年度入試日程〉
スポーツ活動評価特別入試の入試および、合格発表の日程を下表にまとめました。
※ 日程は2025年度入試のものです。最新の日程情報は、要項や大学の受験生サイトでご確認ください。
学部 |
出願期間 |
一次合格発表 |
第二次選考 |
二次合格発表 |
スポーツ科学
〈前期〉
|
9月17日(火)〜9月24日(火) |
11月1日(金) |
11月16日(土) |
12月5日(木) |
スポーツ科学
〈前期〉
|
1月31日(金)〜2月4日(火) |
2月19日(水) |
3月5日(水) |
3月19日(水) |
中京大学が求める人材
1923年(大正12年)に、中京大学の母体となる中京商業学校が開校しました。以来、中京大学は「真剣味」という建学の精神を掲げ、多くの人材を輩出しています。
真剣味の「真」は、知育(学力)を意味します。また、「剣」は、体力やスポーツのこと。文武両道を実現する、人間力のある学生を育てたい、との願いが込められています。
学部教育では、幅広い教養に立脚した専門性の育成を目指します。高いコミュニケーション力と、異なる価値観や倫理観を尊重しながら、国際社会で活躍できるスキルを備えたいと願う学生を求めています。
学びに対する意欲が高く、積極的に知識や経験を吸収したいと考えている受験生や、英語運用能力を持ち、国際舞台でキャリアアップしたいと願う受験生に、最適な大学といえるでしょう。
中京大学の総合型選抜の出願条件と選抜方法
中京大学の総合型選抜の出願条件は、方式・学部ごとに異なります。方式ごとに、詳しく解説します。
なお、すべての方式・学部で、高校学校長の推薦は不要です。
高大接続入試【事前体験型】
高大接続入試【事前体験型】に出願できる受験生の条件は、以下の通りです。
・出願学部の事前体験型講義を受講し、講義レポートを提出している
・〈国際学部のみ〉CEFR B1(英検®2級合格相当)以上の英語の資格・検定試験スコアを有する
・〈経営学部のみ〉高校の全体の評定平均が3.2以上
選抜の方法は、学部ごとに異なります。
学部 |
出願書類審査
(講義レポート含む)
|
試験内容 |
国際 |
〇 |
面接(口頭試問) |
心理 |
〇 |
国語基礎学力型問題 |
経営 |
〇 |
小論文
面接(口頭試問)
|
現代社会 |
〇 |
ニュース読解力型問題 |
工 |
〇 |
数学基礎学力型問題 |
スポーツ科学 |
〇 |
国語基礎学力マーク問題[現代文のみ]
面接(口頭試問)
|
高大接続入試【単位認定型】
高大接続入試【単位認定型】には、事前に指定された講義を受講し、単位を修得した受験生なら、誰でも出願できます。評定平均や、英語の資格試験スコアの指定などはありません。
選抜は、出願書類審査および、講義の成績、試験当日に行われる面接(口頭試問)の結果を総合的に判定し、合否が決まります。
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】に出願できる受験生の条件は、以下の通りです。
・出願学部が指定する事前体験型講義を受講し、講義レポートを提出している
・出願学部が指定する大学入学共通テストの教科・科目を受験している
※ 共通テストの受験科目については、要項をご覧ください。
選抜は、出願書類・事前体験型講義の提出レポート、大学入学共通テストの成績を総合的に判定し、合否を決定します。大学に出向き、試験(小論文や面接等)を受ける必要はありません。
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】に出願できる受験生の条件は、以下の通りです。
・出願学部が指定する事前体験型講義を受講し、単位を修得している
・出願学部が指定する大学入学共通テストの教科・科目を受験している
※ 共通テストの受験科目については、要項をご覧ください。
選抜は、出願書類・事前体験型講義の成績、大学入学共通テストの成績を総合的に判定し、合否を決定します。大学に出向き、試験(小論文や面接等)を受ける必要はありません。
高大接続入試【事前課題型】
高大接続入試【事前課題型】に出願できる受験生の条件は、以下の通りです。
・高校の全体の評定平均が3.2以上
選抜は、二段階で実施されます。
第一次選考は、提出書類とレポートの審査です。合格者のみが、第二次選考に進みます。
第二次選考では、プレゼンテーションと面接(口頭試問)が課され、総合的に評価の上、合否が決まります。
高大接続入試【基礎力評価型】
高大接続入試【基礎力評価型】に出願できる受験生の条件は、出願タイプによって異なります。
・基礎学力型・法学的思考型:高校の全体の評定平均が3.0以上
・活動実績型:高校の全体の評定平均が3.8以上、かつ指定の資格試験を有する
※活動実績型の資格試験詳細は、要項をご覧ください。
選抜は、出願書類と区分ごとに課される課題を総合的に評価して合否を決定します。試験内容は、以下の通りです。
・基礎学力型:国語基礎学力型問題(90分)
・法学的思考型:国語基礎学力型問題(90分)+グループディスカッション
・活動実績型:国語基礎学力型問題(90分)+面接(口頭試問)
高大接続入試【国際思考型】
高大接続入試【国際思考型】に出願できる受験生の条件は、以下の通りです。また、世界のさまざまな言語や文化、国際社会に強い関心を持ち、将来は国際社会で活躍したいという意欲も重視されます。
・CEFR A2(英検®準2級合格相当)以上の英語の資格・検定試験スコアを有する
・高校の全体の評定平均が3.2以上かつ、英語の評定平均が3.6以上
・2週間以上の海外留学を経験している
・国際的な社会活動(国際ボランティア活動等)に取り組み、活動実績を証明できる
※ いずれか一つに該当すれば出願可能
選抜は、二段階で実施されます。
第一次選考は、提出書類とレポートの審査です。合格者のみが、第二次選考に進みます。レポートの課題は、要項に示されています。
第二次選考では、日本語によるプレゼンテーションと質疑応答が課されます。試験内容を総合的に評価の上、合否が決まります。
英語プレゼンテーション特別入試
英語プレゼンテーション特別入試には、CEFR B1(英検®2級合格相当)以上の英語の資格・検定試験スコアを有する受験生が出願できます。
評定平均の指定はありません。
選抜は、出願書類の審査および、英語によるプレゼンテーションと質疑応答が行われます。結果を総合的に評価し、合否が決まります。主な評価ポイントは要項に記載されています。
グローバル特別入試
グローバル特別入試には、CEFR B1(英検®2級合格相当)以上の英語の資格・検定試験スコアを有する受験生が出願できます。国際学部言語文化学科・GLS専攻のみ、CEFR B2(英検®準1級合格相当)以上が必要となります。
なお、国際バカロレア資格で出願する場合は、英語の資格試験結果は不要です。また、評定平均の指定はありません。
選抜方法は、以下の通りです。
学部 |
出願書類審査 |
面接(口頭試問) |
その他 |
国際 |
〇 |
〇 |
− |
経営 |
〇 |
〇 |
小論文(60分) |
総合政策 |
〇 |
〇 |
小論文(60分) |
工 |
〇 |
〇 |
− |
スポーツ科学 |
〇 |
〇 |
国語基礎学力マーク問題(60分) |
文 |
〇 |
〇 |
基礎学力型問題(90分) |
心理 |
〇 |
〇 |
基礎学力型問題(90分) |
法 |
〇 |
〇 |
基礎学力型問題(90分) |
経済 |
〇 |
〇 |
基礎学力型問題(90分) |
現代社会 |
〇 |
〇 |
基礎学力型問題(90分) |
スポーツ活動評価特別入試
スポーツ活動評価特別入試に出願するためには、下に表示された競技「以外」の活動実績を持っていることが必要です。
以下の競技実績では、出願できない点に注意してください。
陸上競技・水泳(競泳のみ)・スケート(アイスホッケーは除く)・硬式野球(男子のみ)・サッカー・アメリカンフットボール(男子のみ)・バスケットボール・バレーボール・ハンドボール・ラグビー(男子のみ)・ソフトボール・体操・柔道・剣道・ダンス・スキー・スノーボード・フェンシング・自転車競技・陸上ホッケー・新体操・ソフトテニス・硬式庭球・チアリーディング・準硬式野球(男子のみ)・重量挙げ・ゴルフ・卓球・空手
評価対象となる実績は、以下の通りです。
・全国レベルの大会で、4位以上の成績
・世界レベルの大会での実績
・全日本の選抜選手への抜擢
詳しくは、要項をご覧ください。
選抜は二段階で実施されます。
まず、第一次選考が、出願書類および競技実績、活動報告書の審査です。通過した受験生のみが、第二次選考に進みます。第二次選考では、筆記試験と面接(口頭試問)が行われます。結果を総合的に判定し、合否が決まります。
中京大学の総合型選抜の募集人員と倍率、合格率
中京大学の総合型選抜の、募集人員と入試結果、倍率を解説します。まず、2025年度入試での募集人員を、方式別に表にまとめました。
方式 |
学部 |
学科 |
専攻 |
募集人員 |
高大接続入試【事前体験型】 |
国際 |
国際 |
国際人間学 |
3 |
国際政治学 |
3 |
国際経済学 |
3 |
言語文化 |
複言語・複文化学 |
5 |
英米学 |
5 |
心理 |
心理 |
12 |
経営 |
経営 |
10 |
現代社会 |
現代社会 |
社会学 |
4 |
コミュニティ学 |
5 |
社会福祉学 |
4 |
国際文化 |
3 |
工 |
機械システム工学 |
3 |
電気電子工学 |
2 |
情報工学 |
3 |
メディア工学 |
3 |
スポーツ科学 |
スポーツマネジメント |
7 |
スポーツ健康科学 |
10 |
トレーナー |
7 |
スポーツ教育 |
15 |
競技スポーツ科学 |
5 |
高大接続入試【単位認定型】 |
経済 |
経済 |
20 |
総合政策 |
総合政策 |
9 |
高大接続入試【事前体験共通テスト利用型】 |
国際 |
国際 |
国際人間学 |
1 |
国際政治学 |
1 |
国際経済学 |
1 |
言語文化 |
複言語・複文化学 |
1 |
英米学 |
1 |
心理 |
心理 |
1 |
経営 |
経営 |
2 |
現代社会 |
現代社会 |
社会学 |
1 |
コミュニティ学 |
1 |
社会福祉学 |
1 |
国際文化 |
1 |
工 |
機械システム工学 |
1 |
電気電子工学 |
1 |
情報工学 |
1 |
メディア工学 |
1 |
スポーツ科学 |
スポーツマネジメント |
1 |
スポーツ健康科学 |
2 |
トレーナー |
1 |
スポーツ教育 |
3 |
競技スポーツ科学 |
1 |
高大接続入試【単位認定共通テスト利用型】 |
総合政策 |
総合政策 |
1 |
高大接続入試【事前課題型】 |
文 |
言語表現 |
3 |
高大接続入試【基礎力評価型】 |
法 |
法律 |
3タイプ合計
55 |
高大接続入試【国際思考型】 |
国際 |
国際 |
国際人間学 |
1 |
国際政治学 |
1 |
国際経済学 |
1 |
言語文化 |
複言語・複文化学専攻 |
2 |
英米学 |
2 |
英語プレゼンテーション特別入試 |
国際 |
国際 |
国際人間学 |
1 |
国際政治学 |
1 |
国際経済学 |
1 |
言語文化 |
複言語・複文化学専攻 |
2 |
英米学 |
2 |
グローバル特別入試 |
国際 |
国際 |
国際人間学 |
1 |
国際政治学 |
1 |
国際経済学 |
1 |
GLS |
3 |
言語文化 |
複言語・複文化学 |
3 |
英米学 |
3 |
文 |
歴史文化 |
若干名 |
日本文学 |
言語表現 |
心理 |
心理 |
2 |
法 |
法律 |
2 |
経済 |
経済 |
2 |
経営 |
経営 |
3 |
総合政策 |
総合政策 |
2 |
現代社会 |
現代社会 |
社会学 |
1 |
コミュニティ学 |
1 |
社会福祉学 |
1 |
国際文化 |
1 |
工 |
機械システム工学 |
1 |
電気電子工学 |
1 |
情報工学 |
1 |
メディア工学 |
1 |
スポーツ科学 |
スポーツマネジメント |
若干名 |
スポーツ健康科学 |
トレーナー |
スポーツ教育 |
競技スポーツ科学 |
スポーツ活動評価特別入試 |
スポーツ科学 |
スポーツマネジメント |
若干名 |
スポーツ健康科学 |
若干名 |
トレーナー |
若干名 |
スポーツ教育 |
若干名 |
競技スポーツ科学 |
4 |
続いて、2023年度・2024年度の入試結果を見てみましょう。中京大学公表の入試情報では、総合型選抜の入試結果は、方式別ではなく「総合型選抜の結果」としてまとめられています。その点に注意しながら、見てみてください。
なお、大学側が選抜で注目するポイントは、中京大学の総合型選抜に関するページの「講評」より確認できます。総合型選抜を志望する受験生は、かならずチェックしておきましょう。
〈中京大学総合型選抜の入試結果〉
学部 |
学科(専攻) |
2024年度 |
2023年度 |
志願者数 |
合格者数 |
倍率 |
志願者数 |
合格者数 |
倍率 |
国際 |
国際人間学 |
38 |
34 |
1.12 |
28 |
23 |
1.22 |
国際政治 |
37 |
34 |
1.09 |
31 |
25 |
1.24 |
国際経済 |
52 |
45 |
1.16 |
52 |
43 |
1.21 |
複言語・複文化学 |
52 |
40 |
1.30 |
80 |
63 |
1.27 |
英米学 |
83 |
69 |
1.20 |
62 |
54 |
1.15 |
文 |
歴史文化 |
80 |
44 |
1.82 |
83 |
38 |
2.18 |
日本文学 |
76 |
41 |
1.85 |
51 |
39 |
1.31 |
言語表現 |
87 |
41 |
2.12 |
94 |
35 |
2.69 |
心理 |
心理 |
302 |
105 |
2.88 |
280 |
106 |
2.64 |
法 |
法律 |
268 |
158 |
1.70 |
278 |
192 |
1.45 |
経済 |
経済 |
407 |
229 |
1.78 |
476 |
238 |
2.00 |
経営 |
経営 |
489 |
168 |
2.91 |
497 |
164 |
3.03 |
総合政策 |
総合政策 |
270 |
126 |
2.14 |
332 |
126 |
2.63 |
現代社会 |
社会学 |
78 |
62 |
1.26 |
117 |
68 |
1.72 |
コミュニティ学 |
94 |
62 |
1.52 |
90 |
65 |
1.38 |
社会福祉学 |
51 |
34 |
1.50 |
50 |
42 |
1.19 |
国際文化 |
36 |
32 |
1.13 |
34 |
32 |
1.06 |
工 |
機械システム |
116 |
66 |
1.76 |
73 |
50 |
1.46 |
電気電子工学 |
70 |
53 |
1.32 |
64 |
42 |
1.52 |
情報工学 |
110 |
64 |
1.72 |
109 |
56 |
1.95 |
メディア工学 |
47 |
32 |
1.47 |
43 |
30 |
1.43 |
スポーツ科学 |
スポーツマネジメント |
177 |
52 |
3.40 |
132 |
72 |
1.83 |
スポーツ健康科学 |
168 |
77 |
2.18 |
192 |
122 |
1.57 |
トレーナー |
200 |
55 |
3.64 |
205 |
93 |
2.20 |
スポーツ教育 |
305 |
142 |
2.15 |
273 |
156 |
1.75 |
競技スポーツ科学 |
350 |
281 |
1.25 |
407 |
297 |
1.37 |
(参考)入試結果|中京大学
中京大学の総合型選抜における注意点
中京大学の総合型選抜を志望する高校生に向けて、注意したいポイントを3つ解説します。
出願に必要な評定平均について
総合型選抜の方式・学部によっては、高校の評定平均が指定されている場合があります。評定平均の指定がある方式・学部を受験する場合、そもそも基準を満たしていなければ出願できません。志望する方式・学部の評定基準、ならびに自分の成績が満たしているか、確認しておきましょう。
評定平均の指定がある方式・学部は、以下の通りです。
・高大接続入試【事前体験型】 3.2以上(経営学部のみ)
・高大接続入試【事前課題型】 3.2以上
・高大接続入試【基礎力評価型】 3.2以上(基礎学力型・法学的思考型)
3.8以上(活動実績型)
・高大接続入試【国際思考型】 全体が3.2以上+英語が3.6以上
自分の評定平均がわからない場合は、担任の先生に問い合わせてください。
他学部・他大学との併願について
中京大学の総合型選抜は、高大接続入試【事前課題型】【国際思考型】および、英語プレゼンテーション特別入試以外の方式・学部は、学内外の併願が可能です。
ただし、出願した試験と日程がかさなる入試は、受験できません。また、細かい条件がつく場合もあります。
事前に要項を読み込み、正しく把握しておきましょう。
事前講義の受講が必要な方式について
高大接続入試には、事前に講義の受講が必要な方式があります。講義は夏休み中の8月に、2日間かけて実施されます。
講義を受け、課題を提出する・成績を修めることが出願条件となるため、事前講義の申込と受講を忘れないようにしましょう。
なお、志望学部の総合型選抜への出願を迷っていたら、いったん事前講義を受けておくことをおすすめします。講義を受けて課題を提出しておくと、共通テストの採点後に出願できる共通テスト利用型も利用できます。
中京大学の総合型選抜に合格する対策
中京大学の総合型選抜に合格するための3つの対策を解説します。
大学での学びを探究し、自分の志望と照らし合わせる
総合型選抜は、学生と大学のマッチング入試です。中京大学も、総合型選抜で「学部の学びに適性があり、意欲が高い受験生を選抜したい」と考えています。意欲の有無を出願条件にする方式があることからも、受験生の主体性を重視していることがわかります。
あなたは、なぜ中京大学を受験したいのでしょうか。また、進学後は何を学び、将来どのように活かしていきたいのでしょうか。この点を、言語化できるまでしっかり考えてみましょう。
総合型選抜では、面接や口頭試問を通じて、受験生の意欲が測られます。自分の言葉で、中京大学に合格したい理由を、理路整然と語れるよう、準備しておいてください。
英語運用能力を高めておく
中京大学は、国際教育にも力を入れる大学です。全学部が実施する総合型選抜「グローバル特別入試」で、英検®2級相当以上の英語力が出願条件となっている点からも、英語力や国際的な意識の有無を重視する姿勢がみて取れます。
英検®2級は、高校卒業程度の英語力があれば合格できるといわれます。受験生にとって、決して無理難題ではありません。裏を返すと、「高校でしっかり英語を習得してきてほしい」「目標に向けて努力できる受験生に来てほしい」とのメッセージと考えられないでしょうか。
書類対策を丁寧に進め、ライバルに差をつける
志望理由書は当然のこと、さらに学修計画書やエントリーシートなどを提出させる方式もあります。書類を完成度高く仕上げる取り組みにも、力を入れてください。
書類は、大学と受験生の最初の接点です。丁寧に、内容濃く仕上げられた書類は、あなたの代わりに意欲を大学に伝えてくれます。また、独自性が際立つ書類を提出すれば、その時点でライバルと差をつけられる可能性が高まります。
自分らしさと自分の思いをわかりやすく表現した、独創性の高い書類を作り上げましょう。
中京大学に総合型選抜で合格しやすい受験生のタイプ
競争を勝ち抜き、中京大学の総合型選抜に合格できるのは、どのような受験生でしょうか。3つのタイプを解説します。
基礎学力と高校生らしい教養を持つ受験生
中京大学の総合型選抜は、「事前講義の受講とレポートの提出」「基礎的な学力試験」など、高校生の基礎学力と教養を問う試験が目を引きます。これは、高校時代にしっかり勉強し、大学入学後も主体的に学ぶ姿勢を持つ受験生に来てほしい、という大学の思いのあらわれでしょう。
「総合型選抜なら年内に合格できそうだから」「なんとなくお得そうだから」と、軽い気持ちで受けても合格は至難。コツコツと取り組みを続け、学力と学びへの意欲を持った受験生が合格を引き寄せます。
自分の興味関心を深め、修得する意欲の高い受験生
「大学での学びに対する意欲」は、中京大学が重視するポイントの一つです。興味や関心を現状のままでストップさせず、大学入学後にさらに貪欲に修得しようとする資質を持った受験生は、総合型選抜で合格しやすいでしょう。
面接でも、大学での学びに関連した質問が問われる場合があります。自分の言葉で興味関心の方向を語れれば、付け焼刃ではない、真の意欲があると評価してもらえるかもしれません。
入念に準備を進められる受験生
中京大学の総合型選抜は、大学の評価の観点(講評)や課題・レポートの内容、実際の面接応答などを細かく公表しています。課題や試験の傾向を調べられ、準備すべき内容を明確化しやすいという特徴があります。
ここで立ち止まって、「なぜ、これほどまでに試験内容を公表しているのか」と考えてみてください。
そうです、大学は「与えられている情報をつぶさに調べ、コツコツと努力できる受験生」を望んでいるということです。
内容が公表されているのに、見当違いの準備をしてきた受験生は、意欲を疑われても仕方ありません。まずは情報を収集し、傾向を調べてみてください。
中京大学の魅力
中京大学は、中京圏随一の規模を誇る総合大学です。多彩な学びに触れられる充実した教育環境や、キャンパスの利便性、就職支援の手厚さなどで人気があります。
資格取得講座を開講して応援する英語教育や、留学支援、奨学金も多彩。入学後は、希望通りの充実した学びが実現するでしょう。
総合型選抜は、憧れの中京大学に合格する道筋の一つ。平坦ではないかもしれませんが、努力するだけの価値はある道です。中京大学生になる日を夢見ながら、準備を進めていってください。
最新の大学案内・募集要項を必ず入手する
大学受験は、最新かつ正確な情報を手にすることが、合格への第一歩です。方式が多様な中京大学の総合型選抜を勝ち抜くためには、まず大学が求める人物像や大学で学べることなどを押さえる必要があります。
最新の大学案内パンフレットで詳細に確認し、募集要項も取り寄せて熟読しておきましょう。情報収集こそが、合格対策への第一歩です。
中京大学の資料はここから請求できます。
まとめ
中京大学は、国際教育や教養教育で有名な、中京圏随一の大学です。興味関心の方向に沿った充実した学びや、多くの人とのふれあい、国際的な経験も積める、人気ある大学といって良いでしょう。
中京大学に総合型選抜で合格するためには、入念な事前準備と合格できるだけのスキル養成が欠かせません。まずはキャリタス進学で、中京大学の情報を集めてみませんか。憧れの中京大学に入学できるその日を、心から応援しています。
記事提供
執筆者名:塾探しの窓口 編集部
学習塾の検索サイト
https://jyukumado.jp/
塾探しの窓口は小・中・高校生向けの塾検索サイト。大手学習塾から地域密着型の個人塾まで全国300以上の学習塾を掲載中です。お子様の成績や受験にお悩みの保護者様に向けて、塾選びの基本知識や家庭学習のコツ、高校受験・大学受験の対策ポイントなど、お役立ち情報を毎月発信しています。毎年のように変化する入試制度、合格を勝ち取るには最新情報や受験ノウハウを得るのは必須。情報源の一つとしてぜひお役立てください。