就職情報Recruit
就職基本データ【2023年度卒業生】
- 卒業者数
- 672名
- 就職者数/
就職希望者数 - 593名/598名
- 就職率
- 99.2%
- 進学者数
- 25名
就職実績
●学校・幼稚園
公立小学校(茨城県・神奈川県・静岡県・三重県・愛知県・岐阜県・和歌山県・大阪府)、公立中学校(三重県・和歌山県・兵庫県・広島県)、私立中学校・高等学校、公立幼稚園・保育士(四日市市・津市・松阪市・伊勢市ほか)、私立幼稚園 ほか
●公務員
桑名市役所、鈴鹿市役所、津市役所、松阪市役所、警視庁、三重県警察本部、大阪府警察本部、東京消防庁 ほか
●一般企業
住友電装、美和ロック、三菱自動車、東海旅客鉄道、近畿日本鉄道、ANA関西空港、百五銀行、星野リゾートマネジメント、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン ほか
●医療・福祉関係
日本赤十字社三重県支部、四日市福祉会、志摩市社会福祉協議会、三重県厚生事業団 ほか
●神社等
神宮、神社本庁、靖国神社、寒川神社、猿田彦神社、熱田神宮、住吉大社、八坂神社、橿原神宮、太宰府天満宮 ほか
就職・進路指導
■学生一人ひとりの進路に合わせたきめ細かな支援制度
●進路別に専門部署を設置
3つの支援部署「就職支援」「教職支援」「神職養成」を設け、経験豊かな専門スタッフが、学生の進路希望に応じ的確にアドバイスしています。さらに、進路講演会やセミナー、公務員採用試験対策やスキルアップ講座など就職や資格取得に役立つガイダンスも数多く展開。学生一人ひとりに寄り添うきめ細かいサポート体制により、高い就職率と、教員採用試験合格者数を実現しています。
●公務員コンプリート・プログラムを実施!
国家公務員・地方公務員をめざす学生を徹底サポートする「公務員コンプリート・プログラム」を、現代日本社会学部のカリキュラム内で開講。公務員になるために必要な学びと採用試験対策を体系的に組み込んだ特別プログラムです。(他学部生履修も可)
※Wスクール制度とは異なります。
●キャンパス内で受講できる「Wスクール」制度
公務員・教員をめざす学生を積極的に支援するため「Wスクール」を導入。専門学校「名古屋大原学園」と提携し、公務員試験対策講座や教員採用試験対策特別講座を実施。キャンパス内で効率よく、また正規の費用に比べ格安に受講できます。
●教員をめざす学生を強力サポート
教員をめざす学生のため、教育育成プロジェクト「倉志会」(中・高)、「つばさ」(小学校)では勉強会や個別指導、模擬授業など徹底したサポートを行っています。
資格について
●文学部/中学校教諭1種(国語、社会、英語、宗教)、高等学校教諭1種(国語、書道、地理歴史、公民、英語、宗教)、小学校教諭1種、神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)・(明階総合課程:明階授与)、司書、司書教諭、学芸員、認定心理士、GIS学術士
●教育学部/幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、中学校教諭1種(数学、理科※、保健体育、国語、社会、英語)、高等学校教諭1種(数学、理科※、保健体育、国語、地理歴史、英語)、司書教諭、保育士、スポーツ指導者、初級パラスポーツ指導員、自然体験指導者(NEALリーダー)資格
※文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
●現代日本社会学部/高等学校教諭1種(公民)、社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、社会調査士、社会福祉主事(任用資格)、身体障害者福祉司(任用資格)、知的障害者福祉司(任用資格)、児童指導員(任用資格)、初級パラスポーツ指導員
就職担当からの一言PR
■学生一人ひとりの目標や現状を把握し、二人三脚で就活に取り組みます。
皇學館大学に入学した学生全員に、就職担当からのメール配信サービスに登録してもらっています。就職ガイダンスの開催情報や就職活動が本格化してからは求人情報など、重要なお知らせがあるたびにメールを送信するシステムです。就職活動には“情報”が大切であるとの認識を持ってもらうことと、1年生の段階から自分自身のキャリア形成を意識してもらうという目的もあります。
本学では各学科ごとに担当職員を決め、よりきめ細かなサポート体制を構築しています。学生一人ひとりのことをしっかり把握し、学生と一緒になって就活に取り組むのが信条。もちろん就職試験対策や履歴書の添削、模擬面接など、実技面もしっかりフォローします。また、保護者の方にも就職説明会を開催し、「大学」「家庭」が一体となった取り組みで学生を支えています。
就職サポートスケジュール
■各学年ごとに年間通した就職サポートを行っています。
●企業・公務員・福祉
1年 導入教育(初年次ゼミ)、就業実務能力養成(ビジネス情報学)、キャリア教育(人生と仕事)、TOEIC演習 など
2年 就業実務能力養成(ビジネス会計学など)、キャリア教育(グローバル化と地球の経済社会)、林業体験・ボランティア、個人面談 など
3年 進路適性検査、就業実務能力養成(ビジネス法律学)、就職ガイダンス、個人面談、集団面接・グループディスカッション対策講座・練習会、学内企業・団体研究会、学内業界研究会インターンシップ・アクセスフロア ほか
4年 個人面談、学内企業説明会 ほか
※数的処理基礎対策講座や公務員講座などの就職体験講座は学年に関わらず受講可
●教員・幼稚園・保育士
1年 教採対策講座、個人面談、初年次キャリアガイダンス ほか
2年 キャリアガイダンス、個人面談、教育現場講演会、教員採用試験対策講座 ほか
3年 個人・集団面接練習・集団討論練習、自己PR対策講座、面接対策講座、幼稚園・保育所筆記試験対策講座、教員採用試験対策特別講座 ほか
4年 個人・集団面接練習・集団討論練習、幼稚園・保育所採用試験対策講座、人権教育対策講座、OBによる模擬集団面接、教員採用二次試験対策講座 ほか
※小学校教員を志す学生の「つばさ」、中高教員を志す学生の「倉志会」と、校種に特化した勉強会を開催。合格の先にある「志ある先生」を育成するため、大学教員や教職アドバイザー、館友教員(OB/OG)が全面的に支援しています。
●神職・事務(神社)ほか
1年 神務実習・神社奉仕を通じ、神道の理解を深め、神職になるための基礎的教養を身につける支援をします。
2年 神職課程の各講義を着実に履修することで、神道や神社の理解を深めます。その間、個別相談により、目指す神社への選択を考える取り組み方を指導・支援します。
3年 本格的な神社での現場実習を通じ、奉職の意思を固めていきます。3年次後半で個別面接を行い、奉職意志の確認と神職になる方向付けを行います。また、現任神職講話を実施します。
4年 神社奉職内定のための履歴書・身上書対策や面接対策指導(模擬面接)を実施します。また、内定後は神社就職内定指導を行い、入社後の対応に至るまでサポートします。