1. TOP
  2. 甲信越
  3. 新潟県
  4. JAPANサッカーカレッジ
専門学校 新潟県認可の専修学校 /新潟県

JAPANサッカーカレッジ じゃぱんさっかーかれっじ

就職情報Recruit

就職基本データ【2025年3月実績】

就職率
100%
「狭き門」と呼ばれるサッカー・スポーツ業界に対して、毎年高い就職実績をあげています。

就職実績【過去2年間】

■主な就職先
北海道コンサドーレ札幌、ヴァンラーレ八戸、ブラウブリッツ秋田、モンテディオ山形、ベガルタ仙台、いわきFC、栃木SC、栃木シティ、ザスパ群馬、鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック、柏レイソル、ジェフユナイテッド市原・千葉、浦和レッズ、大宮アルディージャ、FC東京、東京ヴェルディ、FC町田ゼルビア、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、湘南ベルマーレ、横浜FC、SC相模原、アルビレックス新潟、AC長野バルセイロ、松本山雅FC、カターレ富山、ツエーゲン金沢、ヴァンフォーレ甲府、FC岐阜、清水エスパルス、ジュビロ磐田、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津、名古屋グランパス、京都サンガF.C.、ガンバ大阪、セレッソ大阪、FC大阪、ヴィッセル神戸、奈良クラブ、ファジアーノ岡山、サンフレッチェ広島、ガイナーレ鳥取、レノファ山口FC、カマタマーレ讃岐、愛媛FC、FC今治、徳島ヴォルティス、高知ユナイテッドSC、アビスパ福岡、ギラヴァンツ北九州、サガン鳥栖、V・ファーレン長崎、大分トリニータ、ロアッソ熊本、テゲバジャーロ宮崎、鹿児島ユナイテッドFC、FC琉球 ほかサッカー業界多数

サッカー界への就職ネットワーク

■サッカー業界への就職について
サッカー業界の求人情報はサッカー業界内のみで発信されることがほとんどです。一般の求人情報誌やハローワークに求人が出ることはあまりありません。したがってサッカー業界へ就職するにはサッカー業界とのネットワークが必要になります。JAPANサッカーカレッジは、Jクラブのアマチュア育成組織という側面をもつ教育機関として、日本全国のサッカー業界と太いネットワークをもっています。
■最強のコーチングスタッフ陣
コーチングスタッフはJFA公認S級ライセンスをはじめ、全員がJFAの指導者ライセンスを保持。なでしこJAPANでテクニカルコーチを務めるスタッフもいます。スタッフ陣が持つサッカー業界とのネットワークを活かし、契約・就職実績を出しています。
■サッカー協会の支部として活動
学校は新潟県サッカー協会の下越支部として活動もしています。協会と連動した取り組みも行っており、日本サッカー協会とのネットワークもあります。
■卒業生からの求人
全国各地のサッカー界・スポーツ業界で活躍する卒業生から求人が寄せられ、学校でクラブ説明会・会社説明会が開催されます。

Jクラブへのインターンシップ

■インターンシップの重要性
サッカー界では現場で即戦力となれる人材を必要としています。インターンシップにより在学中から現場を経験でき、就職後も即戦力となれる能力を養います。結果として、インターンシップが就職に直結することになります。
■即戦力となるための実習環境
学校のもつネットワークを活用し、Jリーグクラブはもちろん、WEリーグクラブ、JFL、地域リーグへインターンシップを行います。在学中にサッカーにかかわる多くの現場を経験し、将来の選択の幅を広げます。Jクラブのノウハウを学び、即戦力となる人材を育成しています。

就職・進路指導

■就職バックアップシステム
1年次より就職に向け、毎月の面談や就職講演会を実施。早い段階から就職に直結する授業、実習を豊富に取り入れたオリジナルカリキュラムを実施していきます。

資格について

■取得目標資格
JFA公認B級コーチ、JFA公認C級コーチ、JFA公認2級審判員、JFA公認キッズリーダー、JFA公認スポーツマネージャー-GRADE2、JFAフィジカルフィットネスC級ライセンス、はり師・きゅう師、日本SAQ協会認定レベル1インストラクター、NSCAパーソナルトレーナー、JATI-ATI、障がい者スポーツ指導員初級、日本赤十字社救急法救急員 ほか、在学中に取得を目指します。資格取得に直結したカリキュラムを行い安定したライセンス取得率を誇っています。

就職課からの一言PR

本校では、就職指導をカリキュラムに取り入れ、担任だけでなくチーム・学科担当、就職担当と多面的に学生をサポートし、また外部講師を招き模擬面接指導や効果的な履歴書作成講座など、きめ細かな学生指導を実施しています。同時にスタッフのサッカー業界との強いネットワークを使い、毎年多数の学生がサッカー・スポーツ業界へ就職しています。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校