いつの時代も、新しきを生きる。
- 〒610-0395 京都府京田辺市興戸
広報部入学課
TEL:0774-65-8811 / FAX:0774-65-8460
看護学部ページへ
看護学部 / 看護学科
高度な知識と技術、円満な人格と幅広い教養を兼ね備えた看護職者を養成。
定員 | 初年度納付金 | 取得学位 |
---|
90 | 1,767,000円 | 看護学学士 |
【特色】
「看護実践総合演習」は、看護職者としての基本的な姿勢の修得、臨床判断能力の育成とそれに基づく看護実践能力の修得、キャリア教育の3つから構成。1年次から4年次まで段階的に積み上げていく形で、学習内容を統合して複合的な成果を導くとともに既に修得した知識を選択・統合しながら、「知る」「わかる」から「実践できる」段階への橋渡しを狙いとしています。
【施設・設備】
看護学部関連棟「蒼苑館」では、看護学の専門分野ごとに、基礎看護学、成人看護学、ウイメンズヘルス・小児・精神看護学、高齢者・在宅・公衆衛生看護学の各実習室を設置し、医療現場での臨地実習と直結した学びが可能な環境を整えています。また、薬学部関連の設備や看護学部と薬学部との教育・研究の連携促進のためのプラクティカル・サポート・センターなども設置しています。
【カリキュラム】
専門的ヘルスリテラシーの育成をめざした「健康教育論」「健康心理学」「睡眠改善学」「セーフティプロモーション論」「セルフケア支援論」などの科目を展開。看護の専門職として、人々が健康に関心を持ち、積極的に健康管理に努められるように、その基本となる健康に関する情報を正しく理解し、効果的に活用できるスキルである「ヘルスリテラシー」の向上方法について学習します。
【高い合格率を誇る国家試験結果】
2019年3月に卒業した1期生は、第108回看護師国家試験に77名が受験し76名合格(合格率98.7%)、第105回保健師国家試験に10名が受験し9名合格(合格率90.0%)。いずれの合格率も全国平均を上回りました。看護学部では模擬試験や対策講座、教員によるきめ細かなサポートにより万全の国家試験対策を実施しています。1人に1台iPadを貸与し、e-learningシステムによるオンラインでの国家試験合格に向けた学修を可能にしています。
【想定される進路の一例】
看護師(病院、診療所、訪問看護ステーション、社会福祉施設)、保健師(自治体、保健所、一般企業)、養護教諭(小学校、中学校、高校、幼稚園)、大学院進学など
【取得可能な資格、免許】
看護師(国家試験受験資格)、保健師(国家試験受験資格)<選択制>※
養護教諭一種免許状
※保健師国家試験受験資格を得るために必要な科目の履修については定員を10名と定めており、3年次秋学期に選考を行います。
- 取得を目指せる資格
※資格の取得は履修科目などにより異なります。
※「取得を目指せる資格」は、各学校および(株)ディスコが調査した内容を掲載しております。
学校案内および学校ホームページ等でご確認ください。
キャンパス所在地
京田辺キャンパス | ■京都府京田辺市興戸 JR学研都市線「同志社前駅」下車、徒歩約3分。近鉄京都線「興戸駅」下車、徒歩約10分。 | Google MAPを見る |
看護学部ページへ