カナダ
面積 | 9,984,670km2 (世界第2位、日本の約27倍) |
人口 | 約3,540万人(2014年7月現在、加統計庁推計) |
首都 | オタワ |
言語 | 英語、仏語が公用語 |
元首
エリザベス二世女王(2016年2月現在)
※首相はジャスティン・トルドー(2016年2月現在)
気候
広大な面積を持つカナダは場所により気候が大きく異なり、変わりやすい。バンクーバーなどの太平洋沿岸部は降水量は多いものの、海洋性気候のため年中通して寒暖差が少なく、過ごしやすいとされている。その他の地域は、冬の寒さは厳しく寒冷な気候で、積雪も目立つ。
宗教
ローマン・カトリック教(国民の約半数近く)
通貨・為替レート
カナダドル(CAD)/$1≒\84.03(2016年2月現在)
チップ
各種サービスを受けた際の金額の約15%〜20%程度
日本との時差
ニューファンランド(セント・ジョンズ) |
-12.518時間 |
大西洋(ハリファックス) |
-13時間 |
東部(トロント) |
-14時間 |
中部(ウィニベグ) |
-15時間 |
山岳部(カルガリー) |
-16時間 |
太平洋(ヴァンクーバー) |
-17時間 |
※デイライトセービングタイム(DST 別称:サマータイム)実施期間(3月の第2日曜日午前2:00〜11月第1日曜日午前2:00)は+1時間。
在留邦人数
63,252人(2014年10月時点)
日本人留学生数
4,209人(平成25年度、JASSO調べ)
留学事情
教育制度はもちろんのこと、医療制度、治安の良さ、衛生面など世界トップレベルの生活水準を誇り、中でもバンクーバーやトロント、カルガリーは英誌エコノミストが発表する「住みやすい街の世界ランキング」ではトップ10の常連でもあるほど。アメリカと同様、移民の国であるカナダは、アメリカが「人種のるつぼ」に対し「人種のモザイク」と称され、多種多様な人種・民族・文化が混在する多民族・多文化国家。そのため、公用語は英語とフランス語だが、公用語以外の母語を持つ人が多いため、言語教育にも力を入れている。高い生活水準の中で綺麗な英語を学べる環境が整っているとされ、留学先としても注目されている。
人気留学学都市
ヴァンクーバー、トロント、ヴィクトリア、モントリオール、カルガリーなど
学生ビザ
6ヶ月以上の就学を希望する場合、学生ビザ(就学許可証)申請が必要。申請時には入学許可証が必須。
※6ヶ月未満の就学の場合、ワーキングホリデービザを利用しての入国も可能。
ワーキングホリデー制度
参加可能年齢 18〜30歳(申請時30歳であれば31歳での入国可)
留学関連機関を探す