「教育」「医療」「ビジネス」各分野で活躍できる実践力を身につける
- 〒615-0882 京都府京都市右京区西京極葛野町38
入学・広報センター
TEL:075-312-1899 / FAX:075-312-5594
学部・学科情報TOPへ
こども教育学部
子どもの個性を深く理解して、その良さを引き出せる教員・保育者へ
学科
学ぶ内容
■学校教育コース
小学校教諭を養成する本コースでは、すべての教育の根底にある、幼児教育を重視し、子どもの特性(発達と心理)、保育・教育全体を把握するため、幼稚園観察実習を実施しています。幼児から児童への成長を理解することにより、児童の個性を引き出し、保幼小や小中連携を進めることのできる、教育現場が求める実践力のある教員養成を行っています。
■幼児教育コース
幼稚園教諭や保育士には、成長を見守る温かいまなざしと発達段階を見極め、適切な援助を行う知識と技術が求められます。建学の精神である仏教精神に基づく女子教育を通し、子どもを慈しむおもいやりの心を育み、子どもの良さを引き出すことのできる教員・保育士を養成します。
授業
■実践学習
教育・保育の専門的学習の効果を高めるため、学習を始める1年次に「こども教育概論」を履修し、教育・保育および子どもの成長の全体像を理解します。その上で、早くから子どもと接する機会を持つために「こども教育基礎演習A」(幼稚園での保育観察)と「こども教育基礎演習B」(小学校での教育観察)を開講。京都市教育委員会や併設の小学校・幼稚園と連携した豊富な現場体験で、教育現場への理解を深め理論的に学習できます。
■英語教育
2020年、小学校での英語教科化に対応できる力を養成するため、「第二言語習得論」や「英語の発音」「小学校英語指導演習」など独自の科目を開講し、英語指導力を養います。
併設の幼稚園・小学校での現場体験
幼稚園と小学校が併設しているため、授業時間内に見学に行ったり、ボランティアをしたり、豊富な現場体験ができる環境です。
資格
■取得可能な資格
<学校教育コース>小学校教諭一種免許状[国]、幼稚園教諭一種免許状[国]、保育士[国]※
<幼児教育コース>幼稚園教諭一種免許状[国]、保育士[国]、小学校教諭一種免許状[国]
「コース共通」社会福祉主事(任用資格)
※一定の基準をクリアすれば、取得を目指すことも可能です。
学生支援・制度
■教員採用試験対策
1〜2年次では毎週「自主研究会」を開き、教員が勉強の進め方について指導を行い、3年次より「小学校教員採用試験対策講座」「公立保育所・幼稚園教員採用試験対策講座」「公務員試験対策講座」を正課外で開講。充実した体制で組織的にサポートしています。
キャンパス所在地
■京都府京都市右京区西京極葛野町38
阪急電車京都線「西京極駅」下車、北へ徒歩約7分 JR・近鉄「京都駅」よりバス(市バス73系統など)で約25分、「光華女子学園前」下車 シャトルバス「フラワーライン」も運行
|
Google MAPを見る |
学部・学科情報TOPへ