建築・インテリア・家具業界で活躍したいあなたへ。
- 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1-5-6
広報課
TEL:03-5701-2211 / FAX:03-5701-2212
学科・コース情報ページへ
インテリアマイスター科
ものづくり専門コース
学ぶ内容
■室内・家具・建築の職人養成
デザイン知識と施工技術の両方を有し、建築家やデザイナー・職人と対等な立場で意見交換のみではなくセンスを含め良顧客の気持ちが感性を持った新しい職人「多能工」の育成をします。
授業
■インテリアデザインの経験のない学生でも、個々の能力を最大限に引き出す個別指導!
各自の独創性を最大限にのばすための「チュートリアル方式授業」を実施。学生はチューター(担任講師)とじかに向き合い、個人能力を磨いていきます。この少人数制の個別教育が、これまでインテリアデザインの経験のない学生にも、インテリアを仕事にしていくための技術と知識、そしてなによりも自信を与えてくれるのです。
先生
■卒業生の多くが、現場監理を安心して任せられる人材として、いろいろな企業から引っ張りだこ
器用でない方が後々の伸びがいい。大切なのは、自分の不器用さを自然に受け止められるだけの謙虚さ。我々が目指すのは理論武装した多能工です。卒業するときには、みんなが一人前の多能工で、同時にCADが使えて図面も描ける。みんな胸を張って出て行きますね。
学生
■手でつくると、心に刻まれるもの。それは家具や建物に対する”愛着”でした
幼い頃から小物づくりが大好き。家具類も「自分にフィットするものは、自分で作りたい!」と、”手わざ”を実践的に学べるICSに入学。手わざを学んでから、製品を見る目も変わりました。図面に詰め込まれた工夫、美しさを実現する匠の技など、知れば知るほど「モノ」への愛着が増しましたね。(ICSパンフレットより抜粋)
卒業生
難題にぶつかっても絶対にあきらめない。そういう家具職人を目指してます
■在学中は、苦労して貴重な体験を何度も経験しました。おかげで、大変なことや苦労を嫌なことだと思わずに続けられるようになりました。家具制作は1つも同じものはなく、毎回違う仕事です。中には「クセモノ」というような難題もありますが、それらにかたくなに挑戦し続ける職人になりたいです。(ICSパンフレットより抜粋)
- 取得を目指せる資格
- 1級建築施工管理技士
- 2級建築士
- 2級建築施工管理技士
- CAD利用技術者試験
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- カラーコーディネーター
- 商業施設士 コマーシャルスペースデザイナー
- 照明コンサルタント
- 木造建築士
※資格の取得は履修科目などにより異なります。
※「取得を目指せる資格」は、各学校および(株)ディスコが調査した内容を掲載しております。
学校案内および学校ホームページ等でご確認ください。
キャンパス所在地
学科・コース情報ページへ