アートデザインの力で社会を動かす人材を育成
- 〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
入学課
TEL:0120-591-200 / FAX:075-791-9146
芸術学部ページへ
芸術学部 / こども芸術学科
「こどもとアートのつながり」や「こどものためのデザイン」について学ぶ
定員 | 初年度納付金 | 取得学位 |
---|
30 | 1,820,000円 | 芸術学士 |
芸術について体感的に学ぶとともに、保育の基礎を学ぶ
「こども」「造形芸術」「アートエデュケ―ション」をキーワードに、「こどもの成長に不可欠な芸術」を学びます。おもちゃ、絵本、あそびのデザイン、さらには保育所や幼稚園などこどもを取り巻く環境まで、あらゆるものをデザインの力でより良く変えていくことを目指します。また保育の基礎を確実に身につけ、卒業と同時に幼稚園教諭及び保育士の資格も取得できます。

保育士の資格も取得できます。こどもと一緒に遊ぶ、創る、感じる
本コースでは、実際にこどもと関わりながら、制作できることが何よりの強み。まずは自然や身近な素材の研究、フィールドワークからはじめ、つくるための技術、プロセスの検証、そして幼児教育の理論の学びを日々繰り返し、実践力を身につけます。学内にある「こども芸術大学」や児童図書館とのコラボレーションのワークショップでは、こどもたちと直接触れ合いながら普段の学習の成果を実践し、リアルにその反応を見ることができます。

学内施設「こども芸術大学」での授業。アート・デザインだけでなく、こどもの発達心理も学ぶ
「保育ってなに?」という初歩的なテーマから、児童養護や障害児保育への理解、こどもを取り巻く家族や社会・教育といった内容も学習。単なるアートやデザインにとどまらず、こどもという存在を内面から深く理解し、こどもを支え、育むことが出来る人を育成します。

保育実習の報告会。保育士や絵本作家など多様な職種が目指せる
保育士、絵本作家、漫画家、玩具デザイナー、子供服デザイナー、アートセラピストなどその活躍の場は幅広くあります。また、企業活動を通じた教育事業や人材育成事業の場などでもファシリテーターとしての活躍も期待できます。

保育士やデザイナー等活躍の場は多彩- 取得を目指せる資格
※資格の取得は履修科目などにより異なります。
※「取得を目指せる資格」は、各学校および(株)ディスコが調査した内容を掲載しております。
学校案内および学校ホームページ等でご確認ください。
キャンパス所在地
■京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116 叡山電鉄「茶山駅」(「出町柳駅」から2駅目)下車、徒歩10分。JR「京都駅」・阪急「河原町駅」から市バス5番で「上終町京都造形芸大前」下車。地下鉄「北大路駅」から市バス204番で「上終町京都造形芸大前」下車、徒歩1分 | Google MAPを見る |
芸術学部ページへ