らしさを つよさに 未来をひらく
- 〒605-8501 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35
入学センター
TEL:075-531-7054 / FAX:075-531-7222
学科・コース情報ページへ
法学部 / 法学科
すべての人が生かされる法と社会の実現に貢献する
定員 | 初年度納付金 | 取得学位 |
---|
120 | 1,290,000円 | 法学学士 |
社会のあらゆる場面で活躍できる女性を育成
2011年4月、日本の女子大学では初めてとなる法学部を開設しました。本学部がめざすのは、法的素養を身につけ社会に貢献する女性スペシャリスト・ジェネラリストの育成。法科大学院への進学、行政書士、国家・地方公務員などを志す学生のためのカリキュラムや支援体制も充実させていきます。
ぬくもりある法学教育を進めていく
入学定員が120名という、全国的にも最小規模の法学部です。少人数制の利点を活かしたきめ細かい教育・指導体制を整えていきます。その中で、人と人との“ぬくもり”を感じることのできる、女性の視点を大切にした法学教育を展開。法的思考とともに人間力の養成にも力を入れていきます。
女性のための多彩な法律科目も用意
法律の基礎となる公法・民事法・商事法・刑事法に関連する科目を充実させるとともに、知的財産法や国際法、国際私法といった現代社会において注目される科目を多数配置。また、「女性のための法学科目」を開講し、女性の生活や人生からの視点を加えた法学教育を実施します。
演習形式のゼミを通じて実践的な力を養成
4年間を通した少人数ゼミでは、学年の進行に合わせて各段階の目的を設定。1年次は導入・基礎演習、2年次は専門入門演習、3年次は事例演習、そして4年次には専門演習と展開していきます。演習形式のゼミで実践的に学んでいく取り組みは法学部では珍しく、少人数の法学部だからこそ実現できる独自の教育方法です。
社会のさまざまな場面で活躍がめざせる
法律知識を備えたスペシャリスト、または複数の分野で法律知識を活かすジェネラリストの育成を目標に掲げています。家庭や地域社会で生活者として必要な法的素養を身につけた女性、企業でリーダーとして活躍できる女性、国際社会において人類の共存と福祉の実現のために活躍する女性など、多彩な可能性が広がります。
- 取得を目指せる資格
- 学校図書館司書教諭
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 情報処理士
- 中学校教諭免許状
※資格の取得は履修科目などにより異なります。
※「取得を目指せる資格」は、各学校および(株)ディスコが調査した内容を掲載しております。
学校案内および学校ホームページ等でご確認ください。
キャンパス所在地
■京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 JR・近鉄「京都駅」より、市バス206・208・100系統乗車、「東山七条」下車、東へ徒歩5分。 「京都駅」八条口よりプリンセスラインバスで約10分、「京都女子大学前」下車すぐ。 阪急「河原町駅」1番出口から京阪「祇園四条駅」へ、「七条駅」下車、徒歩15分 | Google MAPを見る |
学科・コース情報ページへ